中山友次郎とは? わかりやすく解説

中山友次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/20 15:30 UTC 版)

中山 友次郎(なかやま ともじろう、1881年明治14年)8月6日 - 1946年昭和21年)11月15日)は、日本海軍軍人教育者。最終階級は海軍大佐

履歴

1881年(明治14年)8月6日、高知街通町の商家阿波屋・中山友治の長男に生まれる。海南学校(現在の高知県立高知小津高等学校)を経て、1901年(明治34年)12月、海軍兵学校29期)を卒業し、少尉候補生になる。1903年(明治36年)1月に海軍少尉任官。

その後、兵学校教官、「富士」航海長などを歴任。第一次世界大戦では駆逐艦艦長として紀淡海峡の警備につく。また地中海では第二特務艦隊第22駆逐隊(第10駆逐隊から改称)司令として英国商船の護衛に当り、ドイツ潜水艦を捕獲し勇名をあげた。海軍大佐で退役。

退役後は三菱長崎造船所参事、同職人学校長、長崎県立佐世保工業学校長などを歴任。1946年(昭和21年)11月15日、下関彦島で死去。

栄典

位階
勲章等

脚注

  1. ^ 『官報』第5929号「叙任及辞令」1903年4月11日。
  2. ^ 『官報』第6355号「叙任及辞令」1904年9月3日。
  3. ^ 『官報』第7028号「叙任及辞令」1906年12月1日。
  4. ^ 『官報』第8552号「叙任及辞令」1911年12月21日。
  5. ^ 『官報』第1348号「叙任及辞令」1917年2月1日。
  6. ^ 『官報』第2839号「叙任及辞令」1922年1月21日。
  7. ^ 『官報』7005号・付録「叙任及辞令」1906年11月2日。p9中段
  8. ^ 『官報』第251号「叙任及辞令」1913年6月2日。
  9. ^ 『官報』第1745号「叙任及辞令」1918年5月29日。

参考文献

  • 『高知県人名事典』高知市民図書館、1970年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山友次郎」の関連用語

中山友次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山友次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山友次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS