中山冷泉為親とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中山冷泉為親の意味・解説 

中山冷泉為親

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 09:17 UTC 版)

 
中山冷泉為親
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 天正3年9月28日1575年10月31日
死没 慶長15年7月26日1610年9月13日
戒名 蓮池院清月浄空
官位 従四位下右近衛少将
主君 正親町天皇後陽成天皇
氏族 中山家上冷泉家中山冷泉家
父母 父:中山親綱、母:白川雅業王
兄弟 慶親為親、憲応、親子今出川季持室、女子
五条為経女
為尚、尊済、某女王
テンプレートを表示

中山冷泉 為親(なかやまれいぜい ためちか)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての公家中山冷泉家今城家)の祖。

生涯

天正3年(1575年)、中山親綱の次男として生まれる。同13年(1585年)、冷泉為満が、山科言経四条隆昌と共に突如として勅勘を蒙り京都出奔した。そこで、親綱の次男が、冷泉家の通字「為」を入れて為親と名乗り、為満の養子となって家督を継承した。しかし慶長3年12月7日1599年1月3日)に言経とともに赦免された為満が、上冷泉家の当主に復帰した。為親は上冷泉家の当主ではなくなったが、新たに堂上家を創設することが許され、中山冷泉家を興した。これがのちの今城家となる。

慶長15年(1610年)卒去した。享年36歳。法号は蓮池院清月浄空

系譜

官歴

脚注

  1. ^ 日本の親王・諸王「褰帳女王表」参照。後水尾天皇の左の褰帳を務めた。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中山冷泉為親のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山冷泉為親」の関連用語

中山冷泉為親のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山冷泉為親のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山冷泉為親 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS