中央アジア国境策定交渉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中央アジア国境策定交渉の意味・解説 

中央アジア国境策定交渉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/15 13:11 UTC 版)

アブドゥッロ・ラヒンバエフ」の記事における「中央アジア国境策定交渉」の解説

1923年7月23日から11月まではブハラ共産党イタリア語版中央責任書記同年から翌1924年まではトルキスタン共産党中央第二書記同年4月からはロシア共産党中央委の中央アジア国境策定ロシア語版担当局内部で、ウズベク小委員会議長務めたこの中アジア国境策定交渉の際、ブハラ代表のファイズッラ・ホジャエフとともにラヒンバエフが推した民族別共和国案」と、スルタンベク・ホジャノフ(ロシア語版)らカザフ小委員会推した中央アジア連邦案」が対立する事態陥った。「連邦案」は中央アジア広く遊牧するカザフ人にとって有利なものであったが、定住民族による国家安定重視したモスクワ介入により、ウズベク小委員会による「民族別共和国案」が勝利を収めることとなった。 この決定により、ウズベク人の側は中央アジア南部民族定住地域を広くウズベク社会主義ソビエト共和国」とすることができた一方未だナショナリズム未発達タジク人交渉有能な代表を送ることすらできず、彼らが手にした「タジク自治社会主義ソビエト共和国」は、タジク人定住域の極一部に過ぎなかった。加えてこの「タジク自治共和国」はウズベク共和国従属する痩せた山岳地帯に過ぎなかったため、その後のタジク・ナショナリズムは反ウズベク感情に基づくしこりを残すことになった

※この「中央アジア国境策定交渉」の解説は、「アブドゥッロ・ラヒンバエフ」の解説の一部です。
「中央アジア国境策定交渉」を含む「アブドゥッロ・ラヒンバエフ」の記事については、「アブドゥッロ・ラヒンバエフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中央アジア国境策定交渉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央アジア国境策定交渉」の関連用語

1
12% |||||

中央アジア国境策定交渉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央アジア国境策定交渉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアブドゥッロ・ラヒンバエフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS