中国による修復とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中国による修復の意味・解説 

中国による修復

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/25 03:19 UTC 版)

黒潮丸 (タンカー)」の記事における「中国による修復」の解説

太平洋戦争終結後1947年、「黒潮丸」など高雄港所在沈没船は、中華民国取得することになった中華民国政府すぐさま黒潮丸」の引揚げ命じ調査後引揚げ作業行って「永灝」(Yung-Hao)と改名した。「永灝」は旧日資産所管する日産管理委員会管理と、台湾航業公司への移管経て1947年9月までには国営招商局の下で設立され中國輪公司が船主となった。「永灝」は、中國輪公司の保有するタンカー23隻(大型5隻・小型18隻)の中で最大かつ最高速であり、新型アメリカ製T2 タンカー取得難航していたため、その価値高く評価されていた。 「永灝」は1948年6月中旬高雄応急修理受けた後、本格的な修理同年7月から、イギリス統治香港九龍半島にあるホンコン・アンド・ワンポア・ドック(英語版造船所黄埔船廠)で行われた日本製であるため日本播磨造船所などに図面提供を求め交渉が行われたほか、複雑なタービン機関などは日本の石川島重工などの工場運んで整備された。修理用の鋼材工員の不足、日本への持込整備のため工事遅延し予定より遅い1951年4月正式に竣工した。しかし、後述のとおり、修理中に激化した国共内戦による政府船主分裂のため、中国船として就役はできなかった。

※この「中国による修復」の解説は、「黒潮丸 (タンカー)」の解説の一部です。
「中国による修復」を含む「黒潮丸 (タンカー)」の記事については、「黒潮丸 (タンカー)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中国による修復」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から中国による修復を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中国による修復を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中国による修復 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国による修復」の関連用語

中国による修復のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国による修復のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの黒潮丸 (タンカー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS