中世城郭の遺構
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 02:26 UTC 版)
中世小田原城の遺構としては、 小峰の大堀切、土塁、中堀 八幡山古郭 東郭 新三ノ丸土塁、 稲荷森の堀 高校脇ポケットパークの土塁、障子堀跡 大久保神社付近の残存土塁、 お鐘の台曲輪付近に空堀および土塁 早川口付近に二重土塁 幸田口および蓮上院付近に土塁 などが、それぞれ現存する。また、遺跡調査では旧三の丸の幸田口門があった付近(小田原市栄町一丁目)で障子堀跡が確認されている。堀跡の1号堀は幅約20メートルの障子堀で、2号堀は幅約7メートル。
※この「中世城郭の遺構」の解説は、「小田原城」の解説の一部です。
「中世城郭の遺構」を含む「小田原城」の記事については、「小田原城」の概要を参照ください。
- 中世城郭の遺構のページへのリンク