八幡山古郭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 02:26 UTC 版)
平地部に対する詰城に当たる。小田原合戦において、北条氏政がここに陣を置いたとされる。大森氏時代からの本来の小田原城とも言われるが、異説もありはっきりしない。東から順に、東曲輪、本曲輪、西曲輪、藤原平、毒榎平と連なる連郭式の構造。本曲輪の南側に南曲輪、西曲輪の北側に鍛冶曲輪を置き、守りを固めている。現在、大半が宅地化。東曲輪は一部史跡公園となったが、本曲輪とその北側、及び南曲輪は住宅地である。西曲輪、藤原平は現在の小田原高校で、鍛冶曲輪は庭球場、毒榎平は貯水池及び城山公園となっている。往時の面影はほとんど残っていない。
※この「八幡山古郭」の解説は、「小田原城」の解説の一部です。
「八幡山古郭」を含む「小田原城」の記事については、「小田原城」の概要を参照ください。
- 八幡山古郭のページへのリンク