中世マドリガーレ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/19 16:50 UTC 版)
14世紀初頭のトレチェント音楽初期に、北イタリアのロンバルディア地方の宮廷で演奏された、イタリア最初の多声歌曲。3つの詩句でできた詩節が、間にリフレインされる詩句(リトルネッロ)を挟んで幾つか連なる。堅苦しい形式で感情表現が難しいために、この流行はすぐにバッラータに取って代わられ、以来この形式が復活することはなかった。 代表的な作曲家にヤコポ・ダ・ボローニャが挙げられる。
※この「中世マドリガーレ」の解説は、「マドリガーレ」の解説の一部です。
「中世マドリガーレ」を含む「マドリガーレ」の記事については、「マドリガーレ」の概要を参照ください。
- 中世マドリガーレのページへのリンク