世界発明物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世界発明物語の意味・解説 

世界発明物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 14:07 UTC 版)

世界発明物語(せかいはつめいものがたり)とは、1992年8月12日から12月23日までNHK教育テレビの「6時だ!ETV」で放送された教養番組である。

概要

「6時だ!ETV」の夏休み特別編成で放送開始した。9月より毎週金曜日 18:00 - 18:25に放送した。

タイトル通り、主に世界の発明品についてその経緯や概要などを取り上げている[1]。また、実際にアメリカのスミソニアン博物館を訪れ特集を組んた。

放送一覧

  • 1992年8月12日 博物館デジタル録音&アマチュア発明コンテスト
  • 1992年8月14日 アメリカ・スミソニアン博物館 街の発明家暗号作戦
  • 1992年8月18日 アメリカ・スミソニアン博物館 お手伝いロボット&ネズミ取り器
  • 1992年8月19日 アメリカ・スミソニアン博物館 合成繊維&しゃべるコンピューター
  • 1992年8月21日 アメリカ・スミソニアン博物館 エレキギターエレベーター
  • 1992年9月4日  アメリカ・スミソニアン博物館 空飛ぶ自動車コンピューターグラフィックス
  • 1992年9月11日 アメリカ・スミソニアン博物館 人工衛星電話
  • 1992年9月18日 アメリカ・スミソニアン博物館 ソーラーカーダビンチの発明
  • 1992年9月25日 アメリカ・スミソニアン博物館 食用油燃料&シャンパン
  • 1992年10月2日 アメリカ・スミソニアン博物館 宙に浮く電車ブラジャー
  • 1992年10月9日 アメリカ・スミソニアン博物館 高品位テレビ&テレビの発明
  • 1992年10月16日 アメリカ・スミソニアン博物館 スーパー楽器バクテリア燃料
  • 1992年10月23日 アメリカ・スミソニアン博物館 アクリル潜水艇&エコモービル
  • 1992年10月30日 アメリカ・スミソニアン博物館 カーブボール&レースカメラ
  • 1992年11月13日 「流出原油の処理法&土に還るゴルフティー」
  • 1992年11月20日 アメリカ・スミソニアン博物館 レーザーで古美術修復&ハイテク運動機器
  • 1992年11月27日 アメリカ・スミソニアン博物館 巨大望遠鏡ジェットコースター
  • 1992年12月4日  アメリカ・スミソニアン博物館 テレビゲーム&爆発アート
  • 1992年12月21日 アメリカ・スミソニアン博物館 中古ロケット再利用 & ジェットエンジン開発史
  • 1992年12月23日 アメリカ・スミソニアン博物館 頭のいい家スロットマシン

脚注

[脚注の使い方]

出典

外部リンク

NHK教育テレビ 金曜日18:00-18:25
前番組 番組名 次番組
世界発明物語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界発明物語」の関連用語

世界発明物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界発明物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界発明物語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS