下加茂駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 05:09 UTC 版)
下加茂駅 | |
---|---|
しもかも SHIMOKAMO |
|
◄宇山 (0.9 km)
(1.3 km) 先山►
|
|
所在地 | 兵庫県洲本市下加茂 |
所属事業者 | 淡路交通 |
所属路線 | 鉄道線 |
キロ程 | 2.1 km(洲本起点) |
電報略号 | シカ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1935年(昭和10年)10月1日 |
廃止年月日 | 1966年(昭和41年)10月1日 |
下加茂駅(しもかもえき)は、かつて兵庫県洲本市下加茂に存在した、淡路交通鉄道線の駅(廃駅)である。
歴史
淡路鉄道としての全通後、1935年に新設開業した駅である。付近を走る県道が志筑(現在の淡路市中心部)・都志(後の五色町中心部)各方面へ通じており、これら地域へのアクセスを強化する目的で設置された[1]。
- 1935年(昭和10年)10月1日:開業[1]。
- 1936年(昭和11年)9月30日:駅舎・ホームを改築[1]。
- 1939年(昭和14年)3月31日:井戸を新設[1]。
- 1943年(昭和18年)7月:社名改称に伴い淡路交通鉄道線の駅となる。
- 1966年(昭和41年)10月1日:鉄道線の廃線に伴い廃止[2]。
駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅であり、洲本方から見て左側にホームと駅舎が設置されていた。
最晩年は乗車券類の販売が近隣の商店に受託されていた[1]。
駅周辺
- 兵庫県道76号洲本灘賀集線
- 兵庫県道474号下内膳物部線
- 洲本下加茂郵便局
- 兵庫県立淡路病院 - 2013年(平成15年)に移転・改称し兵庫県立淡路医療センターとなっている。
- 洲本市立なのはなこども園
- コーナンPRO洲本店
- 蒼開中学校・高等学校
- 洲本市立人権文化センター
駅跡
2003年10月時点でホーム跡が残存していたが、その後の市道の改良工事に伴い撤去された。淡路交通鉄道線のホーム遺構としては最も遅くまで残っていた[3]。
隣の駅
脚注
参考文献
- 寺田裕一『淡路交通』 下、カルチュア・エンタテインメント〈RM LIBRARY〉、2022年11月1日、5頁。
関連項目
- 下加茂駅のページへのリンク