上用粉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 上用粉の意味・解説 

上用粉

上新粉をより細かく製粉したもの。細かい粒子を持つ。

上新粉

(上用粉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 19:28 UTC 版)

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています詳細

上新粉上糝粉、じょうしんこ)は、うるち米を加工したである[1]

元々の表記は「上糝粉」だが、後に現在の名前に変更された。

概要

精白したうるち米を洗って乾燥させた後、少量の水を加えて製粉してふるいわけしたもので、主に製菓材料として使用する。非加熱の材料であり、製品にするには加熱の過程が必要となる。

目の粗いものは新粉(糝粉、しんこ)か並新粉(並糝粉、なみしんこ)といい、目の細かいものを上新粉(上糝粉、じょうしんこ)、更に細かいものを上用粉(じょうようこ)という[2]

用途は以下の通り。

なお、同じ製法でも餅米を加工した場合は餅粉(もちこ、もちご)となる[2]

出典

関連項目

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上用粉」の関連用語

上用粉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上用粉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
イシハライシハラ
Copyright (C) 2025 Ishihara Co.,Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上新粉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS