リ・ファリーヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リ・ファリーヌの意味・解説 

リ・ファリーヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/19 01:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リ・ファリーヌは群馬製粉株式会社の米粉製品。「リ・ファリーヌ」(フランス語: Riz Farine)はフランス語で「米の粉」という意味。うるち米を原料としており、洋菓子用の製菓材料として用いられる。

もち米を原料とした「リ・ファリーヌ レジェール」という製品もある。

小麦粉の代替材料として使用可能なことから、小麦アレルギーの人のための製菓材料として重宝されている[1]。この粉は、和菓子用の上新粉(上用粉)よりもキメが細かいのが特徴。

この粉の開発に携わったのは東京都目黒区自由が丘にある「モンサンクレール」のパティシエ辻口博啓[2]、小麦粉を米粉に置き代えた洋菓子のレシピ本も執筆している。

リ・ファリーヌは、米がもつ特性のため主・副材料の分量を通常より加減して使用しなければならない。また、ケーキやクッキーなどのお菓子は作れるが、グルテンが含まれていないのでパン作りに使う強力粉として使用することはできない[1]

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リ・ファリーヌ」の関連用語

リ・ファリーヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リ・ファリーヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリ・ファリーヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS