上本郷駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 00:39 UTC 版)
![]() |
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
上本郷駅 | |
---|---|
![]()
南口 上本郷駅ビル(2023年1月)
|
|
かみほんごう Kamihongō |
|
◄KS88 松戸 (1.7 km)
(0.7 km) 松戸新田 KS86►
|
|
所在地 | 千葉県松戸市上本郷2648番地の11 |
駅番号 | KS87 |
所属事業者 | 京成電鉄 |
所属路線 | ■松戸線 |
キロ程 | 1.7 km(松戸起点) |
駅構造 | 地上駅(橋上駅) |
ホーム | 1面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
[京成 1]7,143人/日 -2024年- |
開業年月日 | 1955年(昭和30年)4月21日 |
上本郷駅 配線図 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|

上本郷駅(かみほんごうえき)は、千葉県松戸市上本郷にある、京成電鉄松戸線の駅である。駅番号はKS87。
歴史
- 1955年(昭和30年)4月21日:新京成電鉄新京成線の駅として開業。
- 1989年(平成元年)7月5日:橋上駅舎と北口の供用を開始[1]。
- 2014年(平成26年)2月:駅番号「SL02」を設定[2]。
- 2025年(令和7年)4月1日:新京成電鉄が京成電鉄への吸収合併に伴い、京成電鉄松戸線の駅となる。同時に駅番号をSL02からKS87に変更[3]。
-
駅名看板更新前の南口(2012年4月)
-
駅名看板更新前の北口(2010年1月)
駅構造
島式ホーム1面2線の地上駅で、橋上駅舎を有する。かつては構内踏切があったが橋上駅舎化で廃止された[1]。22時から翌朝7時までは有人窓口の営業は行わず無人駅扱いとなるが、無人時間帯でもインターホンで管理駅との通話ができる。
1989年(平成元年)に上本郷駅ビルが開業し、駅構内には店舗、コンコースにはATM、ブティックがある[4]。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
下り | 八柱・新鎌ヶ谷・北習志野・新津田沼・京成津田沼・千葉方面 |
2 | 上り | 松戸方面 |
-
改札口(2021年12月)
-
駅ホーム(2023年1月)
-
上本郷駅ビル出入口(2012年4月)
利用状況
2024年度の1日の平均乗降人員は7,143人である[京成 1]。近年の推移は下表の通り。
年度 | 乗降人員 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|---|
2007年(平成19年) | [* 1]3,209 | |
2008年(平成20年) | [* 2]3,267 | |
2009年(平成21年) | [* 3]3,313 | |
2010年(平成22年) | [* 4]3,308 | |
2011年(平成23年) | [* 5]3,200 | |
2012年(平成24年) | [* 6]3,381 | |
2013年(平成25年) | [* 7]3,406 | |
2014年(平成26年) | [* 8]3,400 | |
2015年(平成27年) | [* 9]3,490 | |
2016年(平成28年) | [* 10]3,556 | |
2017年(平成29年) | [* 11]3,581 | |
2018年(平成30年) | [* 12]3,575 | |
2019年(令和元年) | [京成 2]7,107 | [* 13]3,543 |
2020年(令和 | 2年)[京成 2]5,688 | |
2021年(令和 | 3年)[京成 3]6,128 | |
2022年(令和 | 4年)[京成 3]6,602 | |
2023年(令和 | 5年)[京成 4]6,960 | |
2024年(令和 | 6年)[京成 1]7,143 |
駅周辺
駅から約5分ほど歩くと、1770年(明和7年)に獅子舞奉納の記録が残っている松戸市最古の風早神社があり、「上本郷の七不思議」の民話も伝わる[5]。駅には駅ビルがあり、駅前には商店街が広がる。駅西側には国道6号(松戸街道)、南側(約900メートル先)には千葉県道281号松戸鎌ケ谷線が走る。
- 駅ビル
- 主な周辺施設


隣駅の松戸新田駅までは直線距離にして700メートルしか離れていない。
- 松戸市消防局 中央消防署
- 松戸市明市民センター
- 松戸市立図書館 明分館
- 松戸市立総合医療センター附属看護専門学校
- 専修大学松戸中学校・高等学校
- 松戸市立上本郷小学校
- 松戸市立上本郷第二小学校
- 松戸市立松ケ丘小学校
- 松戸上本郷郵便局
- 松戸仲井郵便局
- 松戸運動公園
- 風早神社 - 松戸市内で最も古い神社
- 宮ノ下湧水
- マルエツ 上本郷店
- グリーンマークシティー松戸新田
- 業務スーパー 松戸新田店
- ヤックスドラッグ 上本郷店
- クリエイトSD 松戸上本郷店
- ロイヤルホームセンター 松戸
- コジマ×ビックカメラ 松戸店
- 東京ベイ信用金庫 松戸支店
- 日産レンタカー 松戸上本郷駅前店
- ヤマト運輸 南花島センター
- テニスアリーナ松戸
隣の駅
脚注
出典
- ^ a b 「新京成電鉄上本郷駅が橋上駅ビルに 不評の構内踏切を廃止 新たに「北口」も」『千葉日報』千葉日報社、1989年7月5日、13面。
- ^ “新京成線に駅ナンバリングを導入します(2/23~)”. 新京成電鉄 (2014年2月3日). 2014年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月27日閲覧。
- ^ 『京成電鉄と新京成電鉄の鉄道事業の合併が認可されました』(PDF)(プレスリリース)京成電鉄・新京成電鉄、2024年6月25日。オリジナルの2024年6月25日時点におけるアーカイブ 。2024年6月25日閲覧。
- ^ “上本郷駅 駅情報 - 新京成電鉄株式会社”. www.shinkeisei.co.jp. 2019年12月12日閲覧。
- 千葉県統計年鑑
- 1日平均利用客数
- ^ a b c 『駅別乗降人員(2024年度1日平均) (PDF)』(レポート)、京成電鉄。2025年6月27日閲覧。
- ^ a b “新京成電鉄会社要覧 2021” (pdf). 新京成電鉄. p. 59 (2021年9月). 2024年7月5日閲覧。
- ^ a b “新京成電鉄会社要覧 2023” (pdf). 新京成電鉄. p. 27 (2023年10月). 2024年7月5日閲覧。
- ^ “駅別乗降人員(2023年度・1日平均)” (pdf). 新京成電鉄. 2024年7月5日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 上本郷駅のページへのリンク