三郷料金所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三郷料金所の意味・解説 

三郷料金所

(三郷料金所スマートインターチェンジ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 06:05 UTC 版)

三郷料金所
三郷料金所(上り線側)
所属路線 E6 常磐自動車道
料金所番号 04-021 (上り線本線)
04-001 (下り線本線)
起点からの距離 4.2 km(三郷IC/JCT起点)
三郷IC/JCT (4.2 km)
(1.9 km) 流山IC
供用開始日 1985年昭和60年)1月24日
通行台数 x台/日
所在地 341-0013
埼玉県三郷市小谷堀
テンプレートを表示

三郷料金所(みさとりょうきんじょ)は、埼玉県三郷市にある常磐自動車道本線料金所である。

概要

下り線は通行券を受け取り、上り線は常磐道の通行料金を精算する。上下線のブース手前には、速度抑制効果を狙って三三七拍子のリズムを刻むように舗装されている。

また、2008年(平成20年)12月19日から、日本で初めてとなる本線料金所に直結するスマートICが設置され、社会実験が行われていたが[1]2009年(平成21年)4月1日より正式に運用開始している[2]

本料金所およびスマートICは吉川市との境界付近にあり、敷地の一部が吉川市にかかっている。

料金所施設

  • ブース数:20

柏・つくば・水戸・いわき・仙台方面

  • ブース数:7

三郷・松戸・大泉・首都高方面

  • ブース数:13
    • ETC専用:4
    • 一般:9

(ただし最右側2〜3ブースに建物あり)

三郷料金所スマートIC

三郷料金所スマートインターチェンジ
三郷料金所スマートIC入口
所属路線 E6 常磐自動車道
IC番号 1-1
料金所番号 04-268
本線標識の表記 三郷スマート出口[注釈 1]
起点からの距離 4.2 km(三郷IC/JCT起点)
三郷IC/JCT (4.2 km)
(1.9 km) 流山IC
接続する一般道
埼玉県道52号越谷流山線
供用開始日 2009年平成21年)4月1日 (暫定)
2025年令和7年)3月22日 (完成)
通行台数 x台/日
スマートIC 24時間
所在地 341-0013
埼玉県三郷市小谷堀
テンプレートを表示

三郷料金所スマートインターチェンジ(みさとりょうきんじょスマートインターチェンジ)は、常磐自動車道三郷料金所内に併設されているスマートインターチェンジである。

  • 運用時間:24時間[2]
  • 対応車種:ETC車載器搭載の全車種
  • 利用可能方向:全方向[3]

歴史

  • 2008年(平成20年)12月19日:当スマートICの社会実験が開始される[1]
  • 2009年(平成21年)4月1日:当スマートICの本格運用が開始される[2]
  • 2020年(令和2年)
    • 4月24日:当スマートICの利用車種制限をなくし、ETC車載器を搭載した全車種が利用可能になる[4]
    • 10月23日:当スマートICのフル化(下り出口、上り入口を新設)が新規事業化[5]
  • 2025年(令和7年)3月22日:下り線出口、上り線入口が供用開始[3]

接続する道路

E6 常磐自動車道
(1)三郷JCT/IC - (1-1)三郷TB/SIC - (1-2)流山IC

トンネル(地下道)が連続するため、下り線(水戸いわき方面)はここからIC付近まで、最高速度が80 km/h(通常時)に制限されている。

脚注

  1. ^ a b 平成20年12月19日 三郷料金所スマートIC 社会実験を開始します” (PDF). 三郷料金所スマートIC社会実験協議会 (2008年11月5日). 2021年2月24日閲覧。
  2. ^ a b c 三郷料金所スマートIC 4月1日から本格運用(2020年6月5日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  3. ^ a b E6常磐自動車道『三郷料金所スマートインターチェンジ』東京方面出入口が令和7年3月22日(土)15時に開通します。』(PDF)(プレスリリース)三郷市・東日本高速道路株式会社関東支社、2025年2月7日https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/cms_assets/pressroom/2025/02/07a/pdf.pdf2025年2月7日閲覧 
  4. ^ E6常磐自動車道『三郷料金所スマートインターチェンジ』が令和2年4月24日(金)15時に「大型車も利用可能」になります” (PDF). 三郷市・東日本高速道路株式会社 (2020年3月24日). 2021年2月24日閲覧。
  5. ^ 高速道路会社への事業許可およびスマートインターチェンジの準備段階調査への採択等を行いました” (PDF). 国土交通省道路局 (2020年10月23日). 2020年10月24日閲覧。
  1. ^ かつては「三郷料金所スマート出口」であった

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三郷料金所」の関連用語

三郷料金所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三郷料金所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三郷料金所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS