三谷産業とは? わかりやすく解説

三谷産業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 04:27 UTC 版)

三谷産業株式会社
MITANI SANGYO CO., LTD.
種類 株式会社
市場情報
東証スタンダード 8285
2014年2月17日上場
名証プレミア 8285
1988年7月8日上場
本社所在地 日本
920-8685
石川県金沢市玉川町1番5号
設立 1949年8月11日
業種 卸売業
法人番号 5220001006845
事業内容 情報システム樹脂エレクトロニクス製品、化学品、空調設備工事
代表者 代表取締役社長 三谷 忠照
資本金 37億200万円
売上高 連結: 1030.72億円
単独: 455.93億円
(2025/3月期)
営業利益 連結: 20.74億円
単独: 9.21億円
(2025/3月期)
純利益 連結: 24.42億円
単独: 13.24億円
(2025/3月期)
純資産 連結: 475.72億円
単独: 319.05億円
(2025/3月期)
総資産 連結: 934.96億円
単独: 635.78億円
(2025/3月期)
従業員数 連結 3569名
単体 591名
(2024年3月末時点)[1]
決算期 3月31日
主要株主 三谷 充 20.22%
関係する人物 日下公人
外部リンク https://www.mitani.co.jp
テンプレートを表示

三谷産業株式会社(みたにさんぎょう)は、情報システム、化学品の販売など6つのセグメントを中心に多角的に事業を展開する石川県の企業。石炭コークスセメントを販売する三谷合名会社の金沢出張所として1928年に創業した。代表は三谷忠照。

主要事業

6つの事業セグメントを持ち、多岐にわたる事業を展開している。

  • 情報システム関連
  • 樹脂・エレクトロニクス関連
  • 化学品関連
  • エネルギー関連
  • 空調設備工事関連
  • 住宅設備機器関連

沿革

  • 1928年昭和3年) - 金沢市木ノ新保において三谷合名会社金沢出張所として創業。
  • 1943年(昭和18年) - 三谷産業株式会社と改称。
  • 1949年(昭和24年) - 三谷石炭株式会社設立。
  • 1951年(昭和26年) - 三谷石炭株式会社が三谷産業株式会社を吸収合併し、同時に現在の三谷産業株式会社に商号変更。
  • 1952年(昭和27年) - 東京営業所(現・東京本社)開設。
  • 1988年(昭和63年) - 名古屋証券取引所市場第二部に上場。
  • 1996年平成08年) - 旧東京支社を改組・再編成し、東京本社を設置。
  • 2004年(平成16年) - 情報システム事業部が売上を過大計上し、管理ポストに割当[2]
  • 2009年(平成21年) - 日医工株式会社との共同出資により、アクティブファーマ株式会社を設立。
  • 2014年(平成26年) - 東京証券取引所市場第二部に上場。
  • 2015年(平成27年)3月19日 - 東京証券取引所および名古屋証券取引所の市場第一部に指定替え[3]
  • 2020年令和2年)4月27日 - 新型コロナウイルスの治療薬として期待される「アビガン」の原薬を7月から子会社で生産すると発表。
  • 2023年(令和5年)10月20日 - 東京証券取引所における市場区分をスタンダード市場へ変更。

主なグループ会社

  • 株式会社インフィル
  • 三谷産業コンストラクションズ株式会社
  • ディサークル株式会社
  • アクティブファーマ株式会社
  • 相模化成工業株式会社
  • 株式会社ミライ化成
  • 三谷産業イー・シー株式会社

など

関連会社

など

出典・脚注

  1. ^ 会社概要(三谷産業公式ページ)2024年5月4日閲覧
  2. ^ 株式会社北国新聞社 (2004年10月27日). “三谷産業、社内規定違反し取引 特別損失39億円を計上”. 2012年5月22日閲覧。
  3. ^ 石井真暁(2015年3月20日). “三谷産業が1部上場 東証と名証”. 北陸中日新聞 (中日新聞社)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三谷産業」の関連用語

三谷産業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三谷産業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三谷産業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS