三宝柑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > 三宝柑の意味・解説 

さんぼうかん (三宝柑)

Citrus sulcata

Citrus sulcata

和歌山県原産です。「ユズ」と「ダイダイ」の自然交雑種考えられていますが、果実風味がよく淡白です。名前は、江戸時代和歌山城内にただ1本の原木があり、その果実三宝載せて献上したことからと言われています。明治時代になって広がり湯浅町特産になってます。
ミカン科ミカン属常緑高木で、学名Citrus sulcata。英名はありません。
ミカンのほかの用語一覧
ミカン:  ライム  レモン  レモン・ポンデローザ  三宝柑  仏手柑  八朔  夏蜜柑


このページでは「植物図鑑」から三宝柑を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三宝柑を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三宝柑 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三宝柑」の関連用語

三宝柑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三宝柑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS