プライフーズとは? わかりやすく解説

プライフーズ

(一冷 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 00:37 UTC 版)

プライフーズ株式会社
PRI Foods Co.,Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
039-1114
青森県八戸市北白山台2丁目6-30
設立 1965年(昭和40年)2月
業種 食料品
法人番号 4420001006041
事業内容 食肉処理及びその加工品の製造・販売等
代表者 本吉陽一(代表取締役社長)
資本金 17億9390万円
売上高
  • 898億1,100万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 21億5,300万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 25億5,600万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 22億7,600万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 539億6,300万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 3,674名(2025年3月末現在:グループ全体)
決算期 3月31日
主要株主 三井物産 ほか
主要子会社 KPダイニング株式会社
鳥巧商事株式会社
外部リンク https://www.prifoods.jp/
テンプレートを表示

プライフーズ株式会社: PRI Foods Co.,Ltd.)は、青森県八戸市に本社を置く、三井物産系列の食肉加工業者。ブランド名は『チアーズ』。

概要

長らく第一ブロイラー株式会社(だいいちブロイラー)の社名として親しまれてきたが、2008年4月1日付で同じ三井物産系列の一冷・ゴーデックス・日本ハイポーの3社と合併して現社名となる。同時に独立採算制による社内カンパニー制を導入した。

2013年4月1日、畜産分野を集約し、ブロイラー事業の一本化を図るため、第一ブロイラーカンパニー・一冷カンパニー・ハイポーカンパニーのカンパニー制を廃止。ブロイラー事業は生産・製造本部、営業本部、種豚事業はハイポー事業本部となる本部制を敷いた。2021年4月1日にブロイラー事業組織を生産本部、製造本部、営業本部へ変更。

沿革

  • 1965年昭和40年)2月 - 第一ブロイラー株式会社を設立。
  • 1983年(昭和58年) - 「チアーズ」ブランドを導入。
  • 1993年平成5年) - 三井物産が資本参加。
  • 2008年(平成20年)4月1日 - 一冷・ゴーデックス・日本ハイポーと合併し、プライフーズ株式会社に商号変更。社内カンパニー制を導入。
  • 2013年(平成25年)4月1日 - 第一ブロイラーカンパニー・一冷カンパニー・ハイポーカンパニーのカンパニー制を廃止。生産・製造本部、営業本部、ハイポー事業本部からなる本部制を敷く。
  • 2019年(平成31年/令和元年) - 八戸本社事務所を八戸市総合卸センター内から同市八戸流通センター内へ移転。
  • 2021年(令和3年)4月1日 - ブロイラー事業組織を生産・製造本部、営業本部から生産本部、製造本部、営業本部へ変更。

社内組織一覧

  • 生産本部
  • 製造本部
  • 営業本部
  • ハイポー事業本部
  • ゴーデックスカンパニー

主要商品

ブロイラー事業開発鶏肉

  • 健然鶏
  • め・ぐ・み・ど・り
  • 五穀味鶏

その他

  • チキンウインナー

参考文献

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プライフーズ」の関連用語

プライフーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プライフーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプライフーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS