ローファーの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ローファーの種類の意味・解説 

ローファーの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 04:27 UTC 版)

ローファー」の記事における「ローファーの種類」の解説

ペニー・ローファーコイン・ローファー) 甲の部分に1セント硬貨であるペニーpenny)を挟んだりすることから、「ペニー・ローファー」「コイン・ローファー」等と呼ばれることもある。「アイビールック」の典型的アイテムサドルが短いのを「ハーフサドル」、長いのを「フルサドル」と言うビーフロール・ローファー ペニー・ローファーサドルベルトモカシン編み部分大きく巻きつけて縫い上げたデザインを「ビーフロール」と呼び、このデザインを持つペニー・ローファーを「ビーフロール・ローファー」と呼ぶ場合がある。また、踵に「スキー・モック」と呼ばれるステッチ入っているものが多い。これらステッチローファー強度を増すためであり、アメリカメイン州のSebago-Moc社が最初に取り入れたと言われている。日本一般的に知られているローファーはこのタイプであり、リーガル社やハルタ社が有名である。 タッセル・ローファー(tasseled loafer) 房がついた靴でアメリカでは弁護士象徴とされている。現在のスタイルタッセル・ローファーはAlden社が作成したキルトローファー サドルキルトでできたローファーペニーローファー組み合わせたものも多い。通常のサドルサドルベルトになったものが存在する組み合わせたものはコインキルトローファーと呼ぶ。 ビット・ローファー 馬具の形をもした金具付いている物は「ビット・ローファー」と呼ぶ。このデザインイタリアグッチ最初に取り入れたヴァンプ・ローファー(コヴラ・ヴァンプ) 飾りのないローファーは「ヴァンプ・ローファー」と呼ぶ。甲にうねりがあるものは「コヴラ・ヴァンプ」と呼ぶ。通常のペニーローファーよりサドルベルトがない分シンプルだが、うねりのある大胆なモカシン縫いがされている靴が多く、よりワイルドな印象与える。アイビー・ルック用いられアメリカ・シカゴフローシャイム社製が特に有名。ヴァンプローファー/コヴラヴァンプは日本特有の呼び名で、海外ではヴェネシアン(Venetian)と呼ばれる場合が多い。 エラスティックシューズ 紐靴風の靴履き口ゴムエラスティック)を施し脱ぎ履きしやすいよう作られた靴。履き口の横側にゴムがついた靴をサイドエラスティックシューズ(elastic sided shoe)、真ん中ゴムがついた靴をセンターエラスティックシューズ(elastic on instep shoe)と呼ぶ。真ん中ゴム着いているので甲高の人にはサイドエラスティックシューズより履き心地良いこともある。

※この「ローファーの種類」の解説は、「ローファー」の解説の一部です。
「ローファーの種類」を含む「ローファー」の記事については、「ローファー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ローファーの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローファーの種類」の関連用語

ローファーの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローファーの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローファー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS