ロックンロール・リバイバルの旗手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 10:23 UTC 版)
「ザ・ストロークス」の記事における「ロックンロール・リバイバルの旗手」の解説
2000年代に差し掛かった当時、アメリカではヒップホップやR&Bなどの黒人音楽勢やラップメタル/ヘヴィロックが、イギリスではレディオヘッドやコールドプレイなどの陰鬱な雰囲気を持った、およそ陽性なロックンロールとは相容れないアーティスト達がそれぞれセールスを伸ばして隆盛していた。そんな中でストロークスは"60年代前後のロックンロール/ガレージ・ロックを現代の若者風にスタイリッシュに解釈"したとも言えるサウンドにより人気を博し、そのようなシーンの中で「ロックの復権」「ロックンロール・リバイバルの旗手」として評された。 これは、ロックミュージックのセールスが黒人音楽勢に押されて危うくなっていたイギリスを中心としたマスメディアによるハイプだ、との見方もあったが、結果的にストロークスは前述のアーティスト以上のリスナーからの支持を勝ち得ることになり、実際にその後のシーンではストロークスに影響を受けて感化された後進バンドが数多く登場した。フランツ・フェルディナンド、アークティック・モンキーズ、カイザー・チーフスなど、大きな成功を収めた2000年代のUKガレージ・ロック/ポストパンクバンドの多くは、ストロークスからの影響を公言している。 楽曲「ラスト・ナイト」は、ローリング・ストーン誌による「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500」に於いて478位に選ばれている。
※この「ロックンロール・リバイバルの旗手」の解説は、「ザ・ストロークス」の解説の一部です。
「ロックンロール・リバイバルの旗手」を含む「ザ・ストロークス」の記事については、「ザ・ストロークス」の概要を参照ください。
- ロックンロール・リバイバルの旗手のページへのリンク