ロアジとは? わかりやすく解説

ロアジ

名前 Loisy

アルフレッド・ロアジ

(ロアジ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 10:03 UTC 版)

アルフレッド・ロアジ
生誕 1857年2月28日
フランス
死没 (1940-06-01) 1940年6月1日(83歳没)
フランス
国籍 フランス
職業 神学者、聖書学者、司祭、教育者
代表作 『福音と教会』(1902年)
流派 近代主義 (カトリック)
宗教 キリスト教
署名
テンプレートを表示

アルフレッド・フィルマン・ロアジ(Alfred Firmin Loisy, 1857年2月28日 - 1940年6月1日)は、フランス神学者、聖書学者[1]。その聖書研究によってカトリック教会における近代主義を代表する一人として知られる[2]ロワジーとも表記される[3]

マルヌ県アンブリエールフランス語版の農家出身[4]。1879年にカトリック教会の司祭叙階され、1889年から母校のパリ・カトリック学院で聖書の教授を務めた[1]。聖書をカトリック教会の伝統的解釈によるのではなく、啓蒙期以来発展して来た近代の歴史学的、批判的方法によって研究することを主張した[2]。この主張のためロアジは1893年に教授を辞めることになり[2]、1902年に刊行した主著『福音と教会』を含む著書5冊が1903年に検邪聖省によってカトリック教会で禁書となった[5]。1907年にローマ教皇ピウス10世回勅で近代主義を批判、断罪したが、ロアジは教皇の意向に従わず反論を発表して1908年にカトリック教会から破門された[2][5]。ロアジは1909年から1930年までコレージュ・ド・フランスで宗教史の教授を務めた[1]

ロアジのもっとも有名な言葉は『福音と教会』における「イエス神の国を予告したが、到来したのは教会であった」である[3][6]。これはキリスト教の本質は歴史的に拡大発展するキリスト教会の信仰の中に求めるべきものであるとの主張で、キリスト教を史的イエスの教えに基づかせようとしたハルナックの主張に反対したものである[4]

脚注

  1. ^ a b c ロアジ」『ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』コトバンク。2020年7月15日閲覧。
  2. ^ a b c d 田丸徳善ロアジ」『日本大百科全書(ニッポニカ)』コトバンク、小学館。2020年7月15日閲覧。
  3. ^ a b 岩島忠彦「ロワジー」『岩波キリスト教辞典岩波書店、2002年、1247頁。
  4. ^ a b Rafferty, Oliver (2022). “Loisy, Alfred Firmin”. The Oxford Dictionary of the Christian Church (4th. Kindle ed.). Oxford: Oxford University Press 
  5. ^ a b 二川佳巳「ロアジ」『新カトリック大事典研究社、研究社Online Dictionary。2020年7月15日閲覧。
  6. ^ "Jésus annonçait le Royaume et c'est l'Église qui est venue"

「ロアジ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロアジ」の関連用語

ロアジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロアジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルフレッド・ロアジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS