レコルトEとは? わかりやすく解説

レコルトE(1977-1986年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 01:26 UTC 版)

オペル・レコルト」の記事における「レコルトE(1977-1986年)」の解説

最後レコルトであるEは、1977-1982年のE1と1982-1986年のE2分けられるオペル主力車種はより小型のカデット・アスコナになっており、C・D時代のような人気はなかったが9年間かけて140台以上が生産された。 英国ボクスホールヴィクターとの車種統合が行われ、1979年からボクスホール・カールトンとしてフロントエンド変えて生産されたが、E2以降バッジ類以外は全く同じ車となった。なお、レコルトEのチーフデザイナー日本人児玉英雄である。 E2オペル輸入再開した東邦モーターズによって若干数日本に輸入されたが、少数輸入による輸入絶対数少ないため、価格設定がより上級BMW・5シリーズ並みになってしまい、ほとんど売れなかった。 1986年モデルチェンジに際してオメガ改名され30年上続いたレコルトの名は消滅した

※この「レコルトE(1977-1986年)」の解説は、「オペル・レコルト」の解説の一部です。
「レコルトE(1977-1986年)」を含む「オペル・レコルト」の記事については、「オペル・レコルト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レコルトE」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レコルトE」の関連用語

レコルトEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レコルトEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオペル・レコルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS