レクイエム【レクイエム】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第4088号 |
登録年月日 | 1994年 8月 22日 | |
農林水産植物の種類 | クレマチス | |
登録品種の名称及びその読み | レクイエム よみ:レクイエム |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 2000年 8月 23日 | |
品種登録者の名称 | 宮田復太郎 | |
品種登録者の住所 | 福島県原町市深野字菖蒲沢45番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 宮田復太郎 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「たてしな×柿生」に「フロイデ」を交配した実生から選抜して育成されたものであり,花は淡紫色で四季咲性の強い無蔓性の鉢物向きの中生種である。 草型は無蔓,着花習性はⅢ型,着花枝の節数は1~3,発生部位は基部,つき方はⅡ型(枝+花柄)である。葉の全形は主として単葉,全葉の長さは小,小葉の形は広卵形,先端の形は微突形,長さは中,数は 3出,成葉の色は濃緑,葉の毛は有である。花の向きは斜上~上,花は一重で平開,大きさは大,がく片の全形はⅡ型(中部膨大),先端の形は微突形,数は 8,重ねの程度は中,長さ及び幅は中である。がくの色は表面及び裏面は淡紫(JHS カラーチャート8302),条線の数は 3本、鮮明度は不鮮明,表面条線部の色は紫白(同8301),裏面条線部の色は淡緑黄(同2903)である。雄ずいの湾曲度は強,毛は無,花柄の太さ及び長さは中,毛の多少は中である。芳香性は無,萌芽期及び開花期は中,四季咲性は強,落葉性は有である。 「えな」と比較して,葉の全形が単葉であること,小葉の形が広卵形であること,がく表面及び裏面の色が淡紫であること等で,「ナハトムジーク」と比較して,着花習性がⅢ型であること,葉の全形が単葉であること,がくの数が少ないこと,四季咲性が強いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,出願者のほ場(神奈川県厚木市)で「たてしな」×「柿生」の実生に「フロイデ」を昭和58年に交配し,その実生で61年に開花した中から選抜し,以後,挿芽により増殖を行いながら特性の調査を続け,平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
Weblioに収録されているすべての辞書からレクイエムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- レクイエムのページへのリンク