レイフセーゲルスタムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 現代音楽の作曲家 > レイフセーゲルスタムの意味・解説 

レイフ・セーゲルスタム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 22:40 UTC 版)

レイフ・セーゲルスタム
Leif Segerstam
基本情報
生誕 (1944-03-02) 1944年3月2日
出身地  フィンランド
ヴァーサ州 ヴァーサ
死没 (2024-10-09) 2024年10月9日(80歳没)
 フィンランド ヘルシンキ
学歴 シベリウス音楽院
ジュリアード音楽院
ジャンル クラシック音楽
現代音楽
職業 指揮者
作曲家

レイフ・セーゲルスタム(Leif Segerstam, 1944年3月2日 - 2024年10月9日)は、フィンランドの指揮者[1][2]、作曲家。ヴァーサ出身(母語はスウェーデン語)。

経歴

シベリウス音楽院ニューヨークジュリアード音楽院で学ぶ。ウィーン国立歌劇場などでヨーロッパ各地で指揮者を務める傍ら、ドイツラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団などの常任指揮者を長く務め、また作曲家として数々の作品を発表している。特に交響曲は、委嘱無しで自主的に作曲しているにもかかわらずハイドンを超える超多作ぶりで、300曲以上に達している。指揮者として客演する際、自作の交響曲を演奏することもある。指揮者のいない空間を作り、コンサートマスターを指揮台に上がらせ、自らオーケストラピアノを弾くための作曲である、とされている。それらの交響曲の演奏は多数、Youtube他の動画投稿サイトに投稿されている。

シベリウスなど北欧物のほか、マーラーベルクワーグナープッチーニなどのイタリア物のオペラなど幅広いレパートリーを誇り、自作を含む数々のレコーディングも行っている。

故国の指揮の名教授ヨルマ・パヌラを継いでシベリウス音楽院の指揮科の教授でもある。1995年から2007年までヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督も務めた(2013年現在は名誉客演指揮者)。

2024年10月9日、ヘルシンキで死去。80歳没[3][4]

作品

作風

多数の交響曲[7]については、当初はインク書きですべてのパートが判読可能な程度に記譜されていたものの、近年の作曲はすべて鉛筆の判読困難な書きつけで、自由な不確定性が達成されているオープンスコアである。不確定性があっても、全体の和声や旋律が大きく演奏のたびに変わってしまうということはなく、ピアノの前に座っているセーゲルスタム本人あるいはコンサートマスターが指示を出して次のセクションへ移行する。管弦打楽器が自由に打ち鳴らされるものの、通常の奏法が多用されるため、たとえ音量が大きくなろうと、騒音主義的ではまったくない。その演奏の実態はYoutubeに投稿されている多数の動画で参照できる。編成は2管編成[8]が多く用いられている。楽譜の多くはスタンプで一部が隠されたPDFのみフリーダウンロードで、私的な印刷、閲覧および研究のみ可能である。公の演奏には必ずフィンランド音楽情報センターからの許可が必要である。

主な門下生

プライベート

2回結婚し、5人の子供をもうけた(5人目は55歳の時の子供)が、すでに離婚した[9]

脚注

  1. ^ Hillila, Ruth-Esther; Hong, Barbara Blanchard (1997). Historical Dictionary of the Music and Musicians of Finland. Greenwood Publishing Group. pp. 368–369.
  2. ^ Segerstam, Leif”. www.uppslagsverket.fi. 2018年12月15日閲覧。
  3. ^ Kuolleet | Kapellimestari Leif Segerstam on kuollut” (フィンランド語). Helsingin Sanomat (2024年10月9日). 2024年10月9日閲覧。
  4. ^ Kapellimestari Leif Segerstam on kuollut” (フィンランド語). Yle Uutiset (2024年10月9日). 2024年10月9日閲覧。
  5. ^ Symphony No. 343”. core.musicfinland.fi. 2021年4月10日閲覧。
  6. ^ Leif Segerstam. “Mini Sinfonia No. 371”. core.musicfinland.fi. Music finland. 2024年10月10日閲覧。
  7. ^ Leif Segerstam: weird and wonderful symphonic master”. www.theguardian.com. 2018年12月15日閲覧。
  8. ^ フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン4、トランペット3、トロンボーン3、チューバ1、ティンパニ打楽器(奏者3)、ハープ2、ピアノ2、弦五部
  9. ^ Leif Segerstam: avioero!”. www.iltasanomat.fi. 2018年12月15日閲覧。

外部リンク

先代
ミラン・ホルヴァート
オーストリア放送交響楽団首席指揮者
1975年 - 1982年
次代
ローター・ツァグロセク
先代
クリストフ・エッシェンバッハ
ラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者
1983年 - 1989年
次代
ベルンハルト・クレー
先代
オッコ・カム
フィンランド国立歌劇場音楽監督
2000年 - 2003年
次代
ムハイ・タン




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

レイフセーゲルスタムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイフセーゲルスタムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイフ・セーゲルスタム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS