ラウニ・グレンダールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > ラウニ・グレンダールの意味・解説 

ラウニ・グレンダール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/27 13:28 UTC 版)

ラウニ・グレンダールLauny Grøndahl1886年6月30日 - 1960年1月21日)はデンマーク作曲家ヴァイオリニスト指揮者

来歴

1886年にオードロップに生まれた。8歳からヴァイオリンを学び始め、13歳でコペンハーゲンのカジノ劇場のオーケストラでヴァイオリン奏者となった。ルドルフ・ニールセンに作曲を、アクセル・ゲーゼにヴァイオリンを師事し、パリローマウィーンでも学んだ。

1925年に設立されたデンマーク放送交響楽団の初代指揮者に就任し、同時代の自国の作曲家の作品を積極的に取り上げた。1956年まで在任し、レコード録音も残されており、現在でもその演奏を聞くことができる。

1960年にフレデリクスベア(en:Frederiksberg)で亡くなった。

作曲家としては、交響曲や協奏曲、弦楽四重奏曲などの作品があるが、現在でも演奏され最もよく知られているのは『トロンボーン協奏曲』である。イタリア滞在中の1924年に作曲されたこの曲は、作曲者の友人であったコペンハーゲンの王立管弦楽団トロンボーン奏者、ヴィルヘルム・オールクローのために作曲された。

主要作品

管弦楽曲

  • パンとシリンクス (Pan og Syrinx, orkesterfantasi)
  • ティルヴィング (Tyrfing, scenemusik)
  • 交響曲 (Symfoni)
  • チトラ (Chitra, scenemusik)
  • 古いユトランド民謡による交響変奏曲 (Symfoniske Variationer over en Gammel Jysk Vise)

協奏曲

  • ヴァイオリン協奏曲 (Violinkoncert)
  • トロンボーン協奏曲 (Basunkoncert)
  • ファゴット協奏曲 (Fagotkoncert)

室内楽曲

  • 弦楽四重奏曲第1番 (Strygekvartet nr. 1)
  • 弦楽四重奏曲第2番 (Strygekvartet nr. 2)
  • ソナタ幻想曲 (Sonatefantasi, violin og klaver)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラウニ・グレンダール」の関連用語

ラウニ・グレンダールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラウニ・グレンダールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラウニ・グレンダール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS