エッベ・ハメリクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 近現代の作曲家 > エッベ・ハメリクの意味・解説 

エッベ・ハメリク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/28 02:37 UTC 版)

エッベ・ハメリク

エッベ・ハメリクEbbe Hamerik, 1898年9月5日 - 1951年8月12日)は、デンマーク作曲家指揮者

コペンハーゲン出身。作曲家アスガー・ハメリクの子。ソーレの学校に在学中から作曲を行い、1916年に卒業した後は本格的に音楽を学ぶようになった。フランク・ヴァン・デア・シュトゥッケンに師事した後の1919年にアマチュアオーケストラの指揮者としてデビューした。やがて能力を認められ、1919年から1922年までコペンハーゲン王立劇場合唱指揮者を務め、1920年にはクリストフ・ヴィリバルト・グルックオペラオルフェオとエウリディーチェ』でカペルマイスターとしてデビューした。

1922年から1927年まで海外に留学し、1924年にはマインツで初めてのオペラ『ステパン』を作曲し、その後アントウェルペンリューベックに移った。1927年から1931年まで音楽協会の指揮者を務めた。その後、ウィーンライプツィヒドレスデンなど国内外で指揮し、この世代の最も重要な指揮者とみなされた。1939年から1943年までデンマーク放送協会に定期的に客演した。

作品にはオペラ室内楽曲、5つの交響曲などがある。彼はロマン主義音楽から離れたが、1920年代の国際的な反ロマン主義運動には参加せず、フランス風でもなくドイツ風でもない「新しい客観性」を追求した。

私生活でも妥協を許さない性格で、冬戦争に義勇兵として参加した。ヨットを趣味としていたが、1951年に事故で溺死した。

文献

  • Niels Schøirring: Musikkens historie i Danmark (1978)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エッベ・ハメリク」の関連用語

エッベ・ハメリクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エッベ・ハメリクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエッベ・ハメリク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS