ホルガー・シモン・パウリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/05/05 05:46 UTC 版)
クラシック音楽 |
---|
![]() |
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 ルネサンス - バロック 古典派 - ロマン派 近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 木管楽器 - 金管楽器 打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 交響曲 - ピアノ協奏曲 ピアノソナタ ヴァイオリン協奏曲 ヴァイオリンソナタ チェロ協奏曲 フルート協奏曲 弦楽四重奏曲 - オペラ 指揮者 - 演奏家 オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 宗教音楽 |
イベント |
音楽祭 |
メタ |
ポータル - プロジェクト カテゴリ |
ホルガー・シモン・パウリ(Holger Simon Paulli,1810年2月22日 - 1891年12月23日)は、デンマークの指揮者・作曲家である。
目次 |
来歴
パウリはコペンハーゲンで生まれ、クラウス・シャル(Claus Nielsen Schall 、1757年 - 1835年)にヴァイオリンを学んだ。デンマーク王立管弦楽団に加わり、1864年に指揮者となった。
パウリの指揮した『ローエングリン』『ニュルンベルクのマイスタージンガー』公演は、デンマークにおけるリヒャルト・ワーグナー作品の普及に大いに貢献した。
パウリはエドヴァルド・グリーグ作曲の『ピアノ協奏曲イ短調作品16』の世界初演を、1869年4月3日に指揮した。
パウリは作曲家としても活動し、オペラ1作、バレエ13作、序曲を1つ作曲している。
1891年に、パウリはコペンハーゲンで死去した。
主な作品
バレエ
- 『コンセルヴァトワール』(1849年)
- 『ブリュージュの大市』(1851年)
- 『ゼンツァーノの花祭り』(1858年)[2]
脚注
- ^ パウリはエドヴァルド・ヘルステッドと共同で第1幕と第3幕の作曲を手がけた。
- ^ この作品もエドヴァルド・ヘルステッドとの共作である。
固有名詞の分類
バレエ作曲家 |
ヘルマン・レーヴェンショルド リヒャルト・シュトラウス ホルガー・シモン・パウリ 石井眞木 ピョートル・チャイコフスキー |
デンマークの作曲家 |
アスガー・ハンメリク イェスパー・キッド ホルガー・シモン・パウリ カール・ニールセン ヘアマン・ダーヴィド・コッペル |
デンマークの指揮者 |
トーマス・ダウスゴー ホルガー・シモン・パウリ エリック・タクセン エッベ・ハメリク ペーザー・グラム |
- ホルガー・シモン・パウリのページへのリンク