リンダウ - ブルーデンツ間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リンダウ - ブルーデンツ間の意味・解説 

リンダウ - ブルーデンツ間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 04:34 UTC 版)

フォアアールベルク線」の記事における「リンダウ - ブルーデンツ間」の解説

種別NJ超特急ナイトジェットEN寝台特急ユーロナイトEC特急ユーロシティIC特急「インターシティ」 REX快速「レギオナルエクスプレス」 R:普通「レギオナルツーク」 S:普通「Sバーン」 停車駅■印:全列車停車 ●印:一部通過 ○印一部停車 |印:全列車通過 路線名駅名駅間営業キロ累計営業キロNJrjxrjECICREXRS接続路線所在地401 リンダウ島駅(*1) - 0.0 ■ ■ ■ ドイツ国鉄 751号線(シュツットガルト方面)、970号線(ブフレ方面シュヴァーベン県 リンダウ郡 リンダウ・ロイティン駅(*2) 2.5 2.5 ■ | ● ● ドイツ国鉄 970号線(ミュンヘン方面) ローハウ・ヘアブランツ駅 4.2 6.7 | | ■ ■ ● フォアアールベルク州 ブレゲンツ郡 ブレゲンツ港駅 2.9 9.6 | | ■ ● ● ブレゲンツ駅 0.8 10.4 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ リーデンブルク2.0 12.4 | ○ | | | ■ ■ ■ ザンクト・マーグレテン支線チューリヒ方面) ラウテラハ駅 1.8 14.2 | | | | ○ ■ ■ ヴォルフルト駅 2.8 17.0 | | | | | ■ ■ シュヴァルツァハ・イン・フォアアールベルク駅 1.6 18.6 | | | | ○ ● ■ ハーゼルシュタウデン駅 1.6 20.2 | | | | | ● ■ ドーンビアン郡 ドーンビアン駅 2.1 22.2 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ドーンビアン・ショーレン駅 1.1 23.3 | | | | ○ ■ ■ ハトラードルフ駅 1.8 25.1 | | | | | ● ■ ホーエネムス5.0 30.1 ■ | | | ● ■ ■ アルタハ駅 2.1 32.2 | | | | | ■ ■ フェルトキルヒ郡 ゲッツィス駅 2.6 34.8 ■ | | | ● ■ ■ クラウス・イン・フォアアールベルク駅 3.3 38.1 | | | | ○ ■ ■ ズルツ・レーティス駅 1.9 40.0 | | | | | ○ ■ ランクヴァイル駅 2.5 42.5 ■ | | | ■ ■ ■ フェルトキルヒ・アンベルク駅 2.4 44.9 | | | | | ■ ■ フェルトキルヒ2.0 46.9 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ チューリヒ方面 フラスタンツ駅 4.5 51.4 | | | | | ■ ● ■ シュリンス・ベーシュリンク駅 4.8 56.2 | | | | | ○ ● ■ ブルーデンツ郡 ネンツィンク駅 1.5 57.7 | | | | | ■ ● ■ ルーデシュ駅 5.5 63.3 | | | | | ○ ■ ■ ニューツィダース駅 1.9 65.2 | | | | | ○ ● ■ ブルーデンツ2.5 67.7 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 400号線(ウィーン方面)、420号線(シュルンス方面) (*1): 2020年以前は「リンダウ本駅」。(*2): 2020年12月旅客営業再開

※この「リンダウ - ブルーデンツ間」の解説は、「フォアアールベルク線」の解説の一部です。
「リンダウ - ブルーデンツ間」を含む「フォアアールベルク線」の記事については、「フォアアールベルク線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リンダウ - ブルーデンツ間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンダウ - ブルーデンツ間」の関連用語

リンダウ - ブルーデンツ間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンダウ - ブルーデンツ間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォアアールベルク線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS