リチャード・ドーソン (民俗学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リチャード・ドーソン (民俗学者)の意味・解説 

リチャード・ドーソン (民俗学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 04:33 UTC 版)

リチャード・マーサー・ドーソン
人物情報
生誕 (1916-03-12) 1916年3月12日
アメリカ合衆国 ニューヨーク
死没 1981年9月11日(1981-09-11)(65歳没)
アメリカ合衆国 ニューヨーク
出身校 ハーバード大学
学問
研究分野 民俗学口承文学
研究機関 ハーバード大学ミシガン州立大学インディアナ大学
学位 Ph.D.
テンプレートを表示

リチャード・マーサー・ドーソン(Richard Mercer Dorson、1916年3月12日1981年9月11日)は、インディアナ大学民俗学研究所英語版の所長を務めた、アメリカ合衆国民俗学者著作家、大学教授

経歴

1916年、ニューヨーク市で裕福なユダヤ人の家庭に生まれた。1929年から1933年にかけてフィリップス・エクセター・アカデミーに学んだ[1]ハーバード大学ヘ進学し、歴史学を専攻。A.B.を取得した後も同大学大学院に進み、M.A.を得た。1942年にアメリカ文明史に関する学位論文を提出してPh.D.を取得した。

卒業後は、1943年からハーバード大学で歴史学教員 (Iinstructor) として教鞭を執った。1944年ミシガン州立大学へ移り、歴史学と民俗学分野の教授として教鞭をとった。また、民俗学委員会の委員長としても活動した。1957年にインディアナ大学ヘ移った。その後、死去するまで、同大学で教え続けた[1]

1963年にインディアナ大学ブルーミントン校に民俗学研究所が創設された際には初代所長となり、1978年には、民俗学学部の初代座長となった[1]

研究内容・業績

ドーソンは、民間伝承の商業化を批判しており、とりわけ(ほら話に登場する巨人)ポール・バニヤンを槍玉に挙げていた。

ドーソンは、「アメリカ合衆国の民間伝承の父 (father of American folklore)[2]」とか、「民間伝承研究の大きな推進力 (the dominant force in the study of folklore)[3]」などと称された。ドーソンによれば、研究とは、「論争者、批判者、現場における収集者、図書館における学究 (polemicist, critic, field collector, library scholar)」といったいくつもの役割に関わる営為であった[4]。ドーソンはまた、「今日(1976年当時)、アメリカ合衆国において、民俗学ほど誤解されている学問分野はない (no subject of study in the United States today [1976] is more misunderstood than folklore)」とも書き記していた[5]

ドーソンは、その後の民俗学/民間伝承研究において一般的に用いられるようになった2つの用語を生み出した。そのひとつは、現代において「実際には決して起こっていないのに、事実として語られる話 (story which never happened told for true)」を意味する「都市伝説」である[6]。もうひとつは、ジェームズ・スティーヴンスとの論争の中で生み出された「フェイクロア」である[7]。ドーソンは、スティーヴンスの著書『ポール・バニヤン』や、その後に書かれたベンジャミン・A・ボトキン英語版の著作などを「フェイクロア」すなわち「本物の口承伝統だと主張するが、その実、大衆向けにもろもろ調整された合成物 (a synthetic product claiming to be authentic oral tradition but actually tailored for mass edification)」であり、「民衆を誤解させ、騙すもの (misled and gulled the public)」だとして否定した[7]。ドーソンのフィールドワークは、ミシガン州アフリカ系アメリカ人の民間伝承や、ミシガン州アッパー半島の民間伝承をはじめ、合衆国各地の地域的民間伝承、日本の民間伝承、その他の主題に及んだ。学術的業績に対して、ドーソンは、1946年にアメリカ文明史分野におけるアメリカ議会図書館賞を贈られ、グッゲンハイム・フェローに3度選ばれた(1949年1964年1971年)。2003年、ミネソタ州立大学は、「ヘリテッジ賞 (Heritage Award)」をドーソンに追贈した[3]

ドーソンによる収集資料

ドーソンに関連する資料は、インディアナ大学のリリー図書館に収蔵されている[1]フィールドワークで集められた音源は、インディアナ大学の伝統音楽アーカイブ (the Archives of Traditional Music) に所蔵されている。

おもな著作

ドーソンは、著作の執筆に加え、1963年から1979年まで、シカゴ大学出版局から出版された『Folktales of the World』シリーズの編集作業にもあたっていた。

  • 1939: Davy Crocket, American Comic Legend
  • 1946: Jonathan Draws the Long Bow
  • 1950: America Begins
  • 1952: Bloodstoppers and Bearwalkers (reprinted by the University of Wisconsin Press in 2008)
  • 1953: American Rebels: Personal narratives of the American Revolution
  • 1956: Negro Folktales in Michigan
  • 1958: Negro Folktales from Pine Bluff, Arkansas, and Calvin, Michigan
  • 1959: American Folklore
  • 1961: American Folklore and the Historian
  • 1961: Folk Legends of Japan
  • 1961: Folklore Research Around the World: A North American Point of View
  • 1964: Buying the Wind: Regional Folklore in the United States
  • 1967: American Negro Folktales
    • 日本語訳:(秋山武夫、園部明彦 訳)ニグロ民話集、太陽社、1972年
  • 1968: Peasant Customs and Savage Myths: Selections from the British Folklorists
  • 1969: British Folklorists: A History
  • 1971: American Folklore and the Historian
  • 1972: African Folklore
  • 1972: Folklore and Folklife: An Introduction
  • 1973: America in Legend
  • 1973: Folklore and Traditional History
  • 1974: Folklore in the Modern World
  • 1976: Folklore and Fakelore: Essays toward a Discipline of Folk Studies
  • 1981: Land of the Millrats
  • 1983: Handbook of American Folklore

脚注

  1. ^ a b c d Lilly Library Manuscript Collections: RICHARD MERCER DORSON”. Indiana University. 2015年4月17日閲覧。
  2. ^ Greasley, Philip A.. “Richard M(ercer) Dorson”. Dictionary of Midwestern Literature, Volume 1. p. 148. https://books.google.co.jp/books?id=ZnuYKJSoHCMC&pg=PA148&dq=father+of+american+folklore+study+Dorson&hl=ja&sa=X&ei=Di4xVa-oG6KwmwXF6IGIBg&ved=0CCUQ6AEwAQ#v=onepage&q=father%20of%20american%20folklore%20study%20Dorson&f=false 2015年4月17日閲覧。 
  3. ^ a b Michigan State University. Michigan Heritage Awards 2003. Michigan Traditional Arts Program. URL accessed April 21, 2006.
  4. ^ Dorson, p. vii
  5. ^ Dorson, p. 1
  6. ^ Straight Dope Science Advisory Board. What's so urban about urban legends?. Straight Dope. URL accessed April 21, 2006.
  7. ^ a b Dorson, p. 5

関連項目

参考文献

  • Dorson, Richard (1976). Folklore and Fakelore: Essays toward a Discipline of Folk Studies. Cambridge, MA: Harvard University Press. ISBN 0-674-30715-1 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・ドーソン (民俗学者)」の関連用語

リチャード・ドーソン (民俗学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・ドーソン (民俗学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・ドーソン (民俗学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS