リアルタイムストラテジー (RTS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/09 02:38 UTC 版)
「ストラテジーゲーム」の記事における「リアルタイムストラテジー (RTS)」の解説
プレイヤーと対戦相手がともにリアルタイムで行動するストラテジーゲーム。
※この「リアルタイムストラテジー (RTS)」の解説は、「ストラテジーゲーム」の解説の一部です。
「リアルタイムストラテジー (RTS)」を含む「ストラテジーゲーム」の記事については、「ストラテジーゲーム」の概要を参照ください。
リアルタイムストラテジー(RTS)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/19 15:10 UTC 版)
「シミュレーションゲーム」の記事における「リアルタイムストラテジー(RTS)」の解説
現在の欧米コンピュータゲーム市場にて人気のあるジャンルに「リアルタイムストラテジー」略してRTSが存在する。ゲームのテーマ自体はウォー・シミュレーションゲームと同じく戦闘を再現することにあるが、ゲーム中はリアルタイムで進行し、各ユニット(大小さまざまな部隊、登場人物の単位)などに命令を与えて行動させる。そのため、緻密な操作をすばやく行うアクションゲームとしての性質も持ち合わせていることが多い。 昔からシミュレーションゲームを実時間で展開させる試みはいくつかあったが、現在のリアルタイムストラテジーはゲームの舞台にマス目を描かずにより柔軟な動作を行わせる、マウス操作によって複数ユニットを的確に扱うことが要求される、戦闘だけでなく建築物の建設や資源の確保(ひいてはそのためのユニットの存在も必要となる)などの要素も取り入れる、などにより現在ではネットゲームの主要な一ジャンルとなっている。
※この「リアルタイムストラテジー(RTS)」の解説は、「シミュレーションゲーム」の解説の一部です。
「リアルタイムストラテジー(RTS)」を含む「シミュレーションゲーム」の記事については、「シミュレーションゲーム」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からリアルタイムストラテジーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- リアルタイムストラテジーのページへのリンク