ラジオ・オーストラリアとは? わかりやすく解説

ラジオ・オーストラリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/17 05:37 UTC 版)

ラジオ・オーストラリア(Radio Australia)はオーストラリア公共放送局であるオーストラリア放送協会が運営する国際放送サービス。アジアオセアニア地域を対象に短波のほかFM放送衛星放送、さらにインターネット配信によってサービスを提供している。

放送

短波放送

2016年現在、英語のほかフランス語トク・ピシン(Tok Pisin、パプアニューギニアピジン英語)で放送が行われている。

FM放送

2004年以来アジア・オセアニア地域でFM放送を行い、2006年現在下記の地域で放送が行われている。

歴史

日本語放送

かつて行われていた日本語放送は、非常に安定して受信できたことから、短波放送聴取(BCL)の入門局として大きな人気を集めたが、1990年に廃止された。放送当時はラジオ韓国と人気を二分していた。

1980年代は1日2回、19時-20時と22時-23時(後に後者は21:30-22:30)に別々の番組を編成し、晩期は2回とも19:00開始のものを再放送していた。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラジオ・オーストラリア」の関連用語

ラジオ・オーストラリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラジオ・オーストラリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラジオ・オーストラリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS