ラオス鉄道公社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ラオス鉄道公社の意味・解説 

ラオス鉄道公社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 01:34 UTC 版)

ラオスの鉄道」の記事における「ラオス鉄道公社」の解説

タイノーンカーイ駅Nong Khai)から、1994年完成した鉄道道路併用橋であるタイ=ラオス友好橋両国隔てメコン川渡りターナレーン駅Ta Na Laeng)を結ぶ非電化単線路線軌間:1,000 mm)である。2021年12月中国ラオス鉄道開通するまでラオス国内唯一の路線であったラオス陸の孤島状態を解消しタイとの鉄道と港のネットワーク接続させるため、タイノーンカーイ駅を南に移設し、この新駅から分岐してターナレーンを結ぶ3.5 km鉄道計画された。2009年3月5日ターナレーン駅開通が行われ、ラオス独立初めての鉄道開業した2013年9月からは第2フェーズとしてターナレーン駅周辺への倉庫コンテナヤード接続路線コンクリート道路タイNEDAによる5.9億バーツ支援建設されており、完成2015年7月計画している。 なお、利用者数は少なく2013年32,000人、2014年38,000人、うち80%が外国人発表されている

※この「ラオス鉄道公社」の解説は、「ラオスの鉄道」の解説の一部です。
「ラオス鉄道公社」を含む「ラオスの鉄道」の記事については、「ラオスの鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラオス鉄道公社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラオス鉄道公社」の関連用語

ラオス鉄道公社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラオス鉄道公社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラオスの鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS