ライスワックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライスワックスの意味・解説 

ライスワックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/28 02:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ライスワックス(Rice bran wax)は、こめ油から抽出される植物性のである。

化学組成

ライスワックスの主成分は、脂肪酸と高級アルコールエステルである。脂肪酸は、パルミチン酸(C16)、ベヘン酸(C22)、リグノセリン酸(C24)やその他の脂肪酸からなる。高級アルコールは、主に1-ヘキサコサノール(C26)、トリアコンタノール(C30)からなる。また、スクアレンリン脂質も含む。

利用

ライスワックスは食用可能であり、その比較的高い融点を利用して、カルナウバワックスの代替として用いられる。紙のコーティング、織物、爆発物、果物や野菜のコーティング、菓子、医薬品ろうそく、電子機器、織物や皮革のサイズ剤防水カーボン紙タイプライターインクリボンインク潤滑剤クレヨン接着剤チューインガム化粧品等に用いられる[1]

化粧品では、保湿剤として用いられ、また剥離剤の基礎物質としても用いられる。トリグリセリドの最低1%重量濃度のライスワックスは、結晶化して安定なゲルを形成する[2]

物理性質

  • 融点:77 - 86℃
  • 鹸化価:75 - 120
  • ヨウ素価:11.1 -17.6
  • 遊離脂肪酸:2.1 -7.3%
  • リン:0.01 - 0.15%
  • 色:オフホワイトからわずかな橙色/茶色
  • 匂い:脂肪、クレヨン様
  • INCI名:Oryza Sativa (Rice) Bran Wax.

出典

  1. ^ Orthoefer, F. T. (2005). “Chapter 10: Rice Bran Oil”. In Shahidi, F.. Bailey's Industrial Oil and Fat Products. 2 (6 ed.). John Wiley & Sons, Inc.. p. 465. ISBN 978-0-471-38552-3. http://books.google.com/books?id=wG-0QgAACAAJ 2012年3月1日閲覧。 
  2. ^ Dassanayake, Lakmali; Kodali, Dharma R.; Ueno, S.; K., Sato (December 2009). “Physical Properties of Rice Bran Wax in Bulk and Organogel”. Journal of the America Oil Chemist's Society 86 (12). doi:10.1007/s11746-009-1464-6. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライスワックス」の関連用語

1
2% |||||

ライスワックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライスワックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライスワックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS