ライスモとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライスモの意味・解説 

ライスモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/11/04 02:36 UTC 版)

ライスモ(スペイン語:laísmo)は標準形の間接目的語人称代名詞le,lesの代わりに、文法上の女性に言及する場合にla,lasを使用することである。スペイン語の方言のいくつかではライスモは一般的な現象である。

目次

標準用法

カスティーリャ語(スペイン語)では人称代名詞においてラテン語の古い格変化と使用法を保持しているが、カスティーリャ語の発展により、ラテン語の格は完全に除去される傾向にある。それは文法性によって直接目的語間接目的語の機能を区別することを省く傾向にあることに反映されている。

このことが結果としてle,lesの代わりに指示対象が女性である場合にla,lasを用いることにつながっている。

ライスタ(ライスモ使用者)がLa pegué.と言った場合、ライスタでない人は「言及されているものが(接着剤で)くっつけられた」という理解をし、「殴られた」とは考えない。しかし後者こそライスタが意図していることである[1]。間接目的語のleはあいまいであり、そのあいまいさを取り除くために、2つ目の代名詞を前置詞とともに使って、Dale un beso, a ella (a él).(leつまり、彼女に(彼に)キスしなさい)のように言う。

スペイン王立アカデミー(Real Academia Española)は1796年にライスモを非難している。

ライスモの種類

関連項目

  • レイスモ
  • ロイスモ

脚注

  1. ^ スペイン王立アカデミー(RAE)はこの用法は間違っているとは言ってない(その他のライスモとともに取り上げられる)が伝統的にライスモの地域に限定された用法として、やめるように言っている。[1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ライスモのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライスモのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライスモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS