ヨーゼフ・デルボラフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨーゼフ・デルボラフの意味・解説 

ヨーゼフ・デルボラフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/28 03:19 UTC 版)

ヨーゼフ・デルボラフ(Josef Derbolav, 1912年3月24日 - 1987年7月14日)はドイツ哲学者、教育学者。(当時の)西ドイツを代表する教育学者、哲学者である。ボン大学名誉教授。

生涯

ウィーンに生まれる。1930年ウィーン大学に入学し、ゲルマン学、古典文献学哲学教育学心理学を学ぶ。1935年に哲学の学位を取得。

1940年より第二次世界大戦の終戦まで兵役に就く。その間、空軍心理研究室と空軍専門学校勤務を繰り返す。

戦後の1951年ザールラント大学で教育学の員外教授に就任し、1955年まで務める。1953年、ウィーン大学で実践哲学の教授資格を取得。1955年にボン大学で哲学、教育学の正教授となる。

1974年1978年1982年の3度日本を訪問しており、1982年の訪日の際には、早稲田大学創立100周年祝賀の一環として「ヨーロッパの倫理学」と題して連続講義を行った。

1987年、ボンにて没。

著書(邦訳)

参考文献

  • 『教育と政治--その関係の体系的-批判的分析--』(石原鉄雄・山田邦男訳、広池学園出版部)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーゼフ・デルボラフ」の関連用語

ヨーゼフ・デルボラフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーゼフ・デルボラフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーゼフ・デルボラフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS