川原栄峰とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川原栄峰の意味・解説 

川原栄峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 05:12 UTC 版)

川原 栄峰(かわはら えいほう、1921年10月10日[1] - 2007年1月23日[2])は、日本の哲学者僧侶早稲田大学名誉教授。主としてハイデッガー哲学を研究した。

来歴

徳島県真言宗の寺に生まれる。1943年早稲田大学文学部哲学科卒業[2]。卒業直後、砲兵隊に入隊[2]。戦後は高野山で修行に励み、そのまま高野山大学の教員となった[2]。1957年早稲田大学法学部に移り、1973年同大学文学部教授[2]。1977年「ハイデッガーの思惟」で早稲田大学文学博士[2]

1955年頃からドイツへの留学をかさね、カール・ヤスパースマルティン・ハイデッガーといった人物と交友を持った[2]ハイデルベルク大学(1956-1957年、1977-1978年)やマインツ大学(1982-1983年)に学ぶ。1984年、日本ヤスパース協会の再発足に際して、理事に就任した[2]。1992年、定年退職、名誉教授。2002年12月2日、高野山真言宗権大僧正に任ぜられる。

2007年1月23日、心不全のため死去[1]

著書

  • 『哲学入門以前』(南窓社、1967年)
  • ニヒリズム』(講談社〈講談社現代新書〉、1977年)
  • 『ハイデッガー賛述』(南窓社、1992年)
  • 『ハイデッガーの哲学と日本』(高野山大学、1995年)
  • 『時の峰々』(南窓社、2004年)

翻訳

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2006~2008』(日外アソシエーツ、2009年)p.200
  2. ^ a b c d e f g h 中島徹「追悼川原栄峰先生」『コムニカチオン』、日本ヤスパース協会、61-62頁。 

参考

  • [1]
  • 読売新聞訃報



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川原栄峰」の関連用語

川原栄峰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川原栄峰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川原栄峰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS