龍山基地とは? わかりやすく解説

龍山基地

(ヨンサン基地 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 07:07 UTC 版)

座標: 北緯37度32分00秒 東経126度59分00秒 / 北緯37.533333度 東経126.983333度 / 37.533333; 126.983333

龍山アメリカ陸軍基地
We are the Army's Home in Korea
国籍  アメリカ
軍種 アメリカ陸軍
上級部隊 米陸軍施設管理コマンド
基地 ソウル特別市
標語 Sustain, Support, Defend
Colors        
テンプレートを表示
施設の地図

龍山基地(ヨンサンきち、朝鮮語: 용산기지英語: United States Army Garrison Yongsan)は、大韓民国ソウル特別市龍山区にある在韓米軍基地。

概説

龍山基地は、ソウル駅の南方わずか1キロの地点に置かれている。面積は2.9平方キロ。過去には龍山基地北側の「メイン・ポスト」には在韓米軍司令部第8軍司令部、在韓国連軍司令部など軍事機構の中枢が集中し、南側の「サウス・ポスト」には学校病院スポーツクラブ娯楽施設などが存在していた。

なお国防上の理由から、韓国内で発行される地図では、青瓦台などと同様に基地は一切記載されておらず、緑地や空き地として描かれている場合が多い。ネイバー地図の衛星写真では、基地部分に森林画像を合成している。

歴史

13世紀、高麗時代の末期に朝鮮半島に侵入したモンゴル軍は龍山を兵站基地として利用したといわれる。文禄の役で、日本軍は元暁路と青坡洞一帯に陣取ったともいわれる[1]。1882年(明治15年)、壬午事変日本軍とともに介入した清国軍が龍山に駐留した。以後、龍山には常に外国軍が駐留することになる。

1904年(明治37年)、日露戦争の際に日本軍は龍山の土地およそ300万坪を買い上げ、兵営を置いた。日本統治時代、龍山基地は陸軍駐屯地として使われ、朝鮮軍司令部などが置かれた。1945年(昭和20年)の太平洋戦争敗戦に伴う日本軍の撤退後、米軍第7師団のおよそ1万5千人が日本軍の兵営を引き継いだ。1949年(昭和24年)に米軍は一時撤収したが、朝鮮戦争休戦後の1953年(昭和28年)、再び米軍が駐留。その後、現在の在韓米軍司令部にまで発展した。

基地移転

2004年7月、米韓両国はワシントン国防総省で開いた協議の結果、龍山基地を移転することで最終合意に至った。龍山基地と同基地の米軍将兵およそ8千人は、2008年までにソウルの80キロ南方の平沢市に新しく拡張された基地(ハンフリーズ基地)へ移転する。その後移転が延期され[2][3]2016年移転予定とされた[4]

2017年7月12日、在韓米8軍司令部が平沢にて開館式を開き、本格的な在韓米軍基地の移転作業を開始した[5]。2018年6月29日、在韓米軍司令部の平沢移転が完了し、73年の歴史に幕を下ろした。残る韓米連合軍司令部についても、当初は同じ龍山にある国防部庁舎そばの建物への移転が予定されていた[6][7]が、2019年6月3日、米韓国防相会談で2021年末までにハンフリーズ基地に移転することが決まった[8]

2019年8月30日に開催された、韓国側の国家安全保障会議常任委員会では、改めて龍山をはじめとした米軍基地の早期返還や移転推進について議論が行われた[9]

2022年10月、米韓連合司令部がハンフリーズ基地に移転。これにより、龍山基地にあった主要機能は全て移転が完了した[10]

ソウル特別市は、跡地を公園にする計画を明らかにしている[10]。ただし完全移転後も、光化門の駐韓アメリカ合衆国大使館の移転予定地等、一部敷地は今後もアメリカ合衆国が継続して使用する予定となっている。

脚注

  1. ^ “龍山基地”. 東亜日報. http://japanese.donga.com/List/3/all/27/273225/1 
  2. ^ “竜山米軍基地平沢移転2008→2012年に延期か”. 中央日報. (2006年12月14日). https://japanese.joins.com/JArticle/82721 2012年3月2日閲覧。 
  3. ^ “米国、在韓米軍基地移転の延期を要請”. 中央日報. (2008年10月23日). https://japanese.joins.com/JArticle/106336 2012年3月2日閲覧。 
  4. ^ 용산, 작은 지구촌 된다 (韓国語). 中央日報. (2012年2月1日). http://article.joinsmsn.com/news/article/article.asp?total_id=7256146&cloc=olink 2012年3月2日閲覧. "용산 미군기지 이전(2016년 예정) ヨンサン米軍基地移転(2016年予定)"  {{cite news}}: 名無し引数「article」は無視されます。 (説明); 名無し引数「default」は無視されます。 (説明)
  5. ^ “米軍基地、64年ぶりに龍山を離れ平沢へ…完成時点は「韓米間で見解の相違」”. ハンギョレ. (2017年7月12日). http://japan.hani.co.kr/arti/politics/27894.html 
  6. ^ “在韓米軍司令部 ソウルから移転へ=29日開館式”. 聯合ニュース. (2018年6月21日). https://jp.yna.co.kr/view/AJP20180620005800882 
  7. ^ “在韓米軍司令部がソウルから移転 京畿道・平沢で新庁舎開館式”. 聯合ニュース. (2018年6月29日). https://jp.yna.co.kr/view/AJP20180629002500882 
  8. ^ “龍山の韓米連合軍司令部、21年末までに移転の方針”. 東亜日報. (2019年9月2日). https://www.donga.com/jp/article/all/20190902/1836049/1 
  9. ^ 青瓦台、NSC会議後に「米軍基地早期返還」を公に要求”. 朝鮮日報 (2019年8月31日). 2019年8月31日閲覧。
  10. ^ a b TBSテレビ (2022年11月15日). “米韓連合司令部がソウルから80キロ南に移転”. TBS NEWS DIG. 2022年11月17日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「龍山基地」の関連用語

龍山基地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



龍山基地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍山基地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS