ヨセに関する用語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヨセに関する用語の意味・解説 

ヨセに関する用語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/23 09:20 UTC 版)

ヨセ」の記事における「ヨセに関する用語」の解説

ヨセ 一般に10目以上価値のある大きなヨセの手を指す。例えば星の定石からできる形の下図黒1などは、ヨセ入った真っ先打たれるほどの大きな手である。このあと、黒aから符号順にさらにヨセ手がある逆に白から1の点にオサエられると、gの点に打たれ一子取られる手が残る。これらを勘案し、だいたい15程度価値があると見られる。 小ヨセ 一般に10目以下のヨセを指す。第一線ハネツギなどがこれに相当する先手ヨセ後手ヨセ 一方ヨセに対して相手が手を抜くと、大きく地を荒らされたり石を取られたりする手が残るため、手を抜けないような手段を「先手ヨセ」と称する。さらに次のヨセ手を回すことができるため、価値が高い。一方ヨセた後に特に大きな手が残らないため、相手が他の着点に回れるようなヨセを「後手ヨセ」と称する上図場合、黒1から3のハネツギに対して白が手を抜くと、黒から4の点に切られ大きく地を荒らされるため、白4の受けが省けない。これは「黒の先手ヨセ」と呼ばれる一方黒5から7のハネツギは、後に黒からの手段もないため白は他のヨセ先行できる。これは「黒の後手ヨセ」と呼ばれる。 ただし、「先手ヨセ」は絶対のものではなく例え上図白4の手で他にもっと大きな着点があれば、白は手を抜いてそちらへ向かうことになる。つまり先手後手というのは、その局面全体見て判断せねばならない両先手 どちらか打って先手になるようなヨセのこと。例え下図では、どちらからもコスミからハネツギ先手で利く。両先手の場所は、ヨセ入った真っ先に打つべき場所となる。 片先手 一方だけが先手となり、もう一方からは後手となるような場所のこと。一般に先手の側が打つことになる。下図、黒1に対して受けなければ2の点に打たれ全滅なので、ここは黒が先手となる。一方、白から1の点に打つのは1目のヨセだが後手。「黒1は黒の権利」などと表現される。 両後手 どちらからも後手となるヨセ下図場合、白からのa、b、cと黒からのc、d、aはどちらも後手である。 逆ヨセ先手である場所を後手側から打つこと。先手ヨセを防ぐため、両後手の場所の2倍の価値がある計算される。たとえば下図の形は左図のように白1から6までが白の権利だが、黒は右図の1に打てばこの先ヨセ封じることができ、大きな逆ヨセとなる。

※この「ヨセに関する用語」の解説は、「ヨセ」の解説の一部です。
「ヨセに関する用語」を含む「ヨセ」の記事については、「ヨセ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨセに関する用語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨセに関する用語」の関連用語

1
10% |||||

ヨセに関する用語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨセに関する用語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヨセ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS