ヤロン・ブルックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤロン・ブルックの意味・解説 

ヤロン・ブルック

(ヤーロン・ブルック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/12 02:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヤロン・ブルック
ティーパーティー運動の集会でスピーチするブルック
原語名 ירון ברוק
生誕 (1961-05-23) 1961年5月23日(58歳)
イスラエル
国籍 アメリカ合衆国
職業 米国アイン・ランド協会理事長

ヤロン・ブルックヘブライ語: ירון ברוק‎、英語: Yaron Brook1961年5月23日 - 、ヤーロン・ブルックとも表記)は、アメリカ合衆国の企業家、著述家、学者である。アイン・ランドの小説およびランドの思想「オブジェクティビズム」の普及を促進する非営利組織「アイン・ランド協会」(Ayn Rand Institute)の会長兼エグゼクティブ・ディレクターを務める。

略歴

1961年、イスラエルで生まれる。両親は社会主義者のユダヤ人だった。16歳の時、友人から勧められてアイン・ランドの『肩をすくめるアトラス』を読んだことをきっかけに、オブジェクティビズムを信奉するようになる[1]。1979年から1982年までイスラエル軍参謀本部諜報局で曹長を務め、1986年にイスラエル工科大学土木工学士を取得した[2]。1987年、米国に移住。1989年、テキサス大学オースティン校でMBAを取得し、1994年にファイナンス博士号を取得。サンタクララ大学カリフォルニア州)で7年にわたりファイナンス教授を務める。1998年、ロバート・ヘンダーショット(Robert Hendershott)と共に財務コンサルティング会社「BHエクイティリサーチ」(BH Equity Research)を設立し、代表取締役兼取締役会長に就任[3]。2003年アメリカ合衆国に帰化した。

アイン・ランド協会

レナード・ピーコフ(Leonard Peikoff)ら主導的オブジェクティビストの一員に加わったブルックは、1994年、 ライシーアムインターナショナル(Lyceum International)社の設立に携わった[4]。ライシーアムインターナショナルは、オブジェクティビスト会議を企画・運営し、遠隔学習コースを提供する企業である。ブルックは2000年にサンタクララ大学を退職し、当時カリフォルニア州マリナ・デル・レイに本拠を置いていたアイン・ランド協会の会長兼エグゼクティブ・ディレクターに就任した。同協会は2002年にカリフォルニア州アーバインに移転し[5]、2006年にはワシントンD.C.エリアに出張所(現所在地バージニア州アレクサンドリア)を設置した。

ブルックは、北米を中心に開催されるイベントや会議での講義や講演、多くのアメリカ合衆国の大学で講演やディベート、アメリカ合衆国の内外で開催される企業および各種団体向けのセミナー、大手紙誌やWebサイトへの論説の寄稿などを通じ、オブジェクティビズム思想を精力的に伝播している。ブルックが講演する場は、会議、専門グループ、コミュニティーグループなど様々である。金融危機の原因、資本主義の道徳性、政府の膨張の抑止など、幅広いテーマの時事問題や思想問題を、オブジェクティビズムに基いて論じている。近年は中国オーストラリアブラジル[6]アルゼンチン[7]ギリシア[8]アイスランドブルガリア、イスラエル[9]グアテマラ[10]イギリス[11]など世界中で講演を行っている。

ブルックは雜誌「フォーブス」(Forbes)に寄稿するコラムニストでもある[12]。ブルックのコラムは、「ウォール・ストリート・ジャーナル」、「USAトゥデイ」、「インベスターズ・ビジネス・デイリー」(Investor's Business Daily)など多くの紙誌に掲載されている。さまざまなラジオ・テレビ番組にもゲストとして頻繁に出演している。『新保守主義:ある理想への追悼』(Neoconservatism: An Obituary for an Idea)の共著者であり、『勝利なき戦争への勝利:イスラーム全体主義に対するアメリカの自己撞着した反応』(Winning the Unwinnable War: America’s Self-Crippled Response to Islamic Totalitarianis)への寄稿者でもある。最新の著書はドン・ワトキンス(Don Watkins)との共著『自由市場革命:アイン・ランドの思想は大きい政府をどう終わらせるのか』(Free Market Revolution: How Ayn Rand's Ideas Can End Big Government)である。

著作

脚注

  1. ^ Atlas came to Irvine”. The Orange County Register. 2015年3月31日閲覧。
  2. ^ Yaron Brook”. Ayn Rand Institute. 2009年8月18日閲覧。
  3. ^ BH Equity Research”. Bhequity.com. 2015年3月31日閲覧。
  4. ^ アーカイブされたコピー”. 2007年12月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年1月14日閲覧。
  5. ^ Letran, Vivian (2002年6月7日). “Ayn Rand Institute to Move to Orange County”. Los Angeles Times. http://articles.latimes.com/2002/jun/07/local/me-rand7 2009年8月18日閲覧。 
  6. ^ “Anarchy and efficient law”. YouTube.com. (2010年12月10日). https://www.youtube.com/watch?v=YmXDrm5Q-eQ 2015年3月31日閲覧。 
  7. ^ “Yaron Brook en Libertad Querida!”. YouTube.com. (2011年5月9日). https://www.youtube.com/watch?v=zowty7CYl_c 2015年3月31日閲覧。 
  8. ^ アーカイブされたコピー”. 2014年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年2月13日閲覧。
  9. ^ “Yaron Brook, Director of the Ayn Rand Institute at BGU MBA Program”. YouTube.com. (2012年6月13日). https://www.youtube.com/watch?v=iISAR1H3Lds 2015年3月31日閲覧。 
  10. ^ Ayn Rand: Radical for Capitalism”. UFM New Media. 2015年3月31日閲覧。
  11. ^ “Yaron Brook - How to be a Rational Egoist”. YouTube.com. (2011年9月13日). https://www.youtube.com/watch?v=GGY3apqmY5Q 2015年3月31日閲覧。 
  12. ^ Forbes Search”. Forbes.com. 2015年3月31日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤロン・ブルック」の関連用語

ヤロン・ブルックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤロン・ブルックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤロン・ブルック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS