ヤロブシャ郡 (ミシシッピ州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤロブシャ郡 (ミシシッピ州)の意味・解説 

ヤロブシャ郡 (ミシシッピ州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/13 07:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミシシッピ州ヤロブシャ郡
コーフィビル町にあるヤロブシャ郡庁舎
郡のミシシッピ州内の位置
州のアメリカ合衆国内の位置
設立 1834年2月21日
郡庁所在地 コーフィビルおよびウォーターバレー
最大の都市 ウォーターバレー
面積
 - 総面積
 - 陸
 - 水

1,282 km2 (495.00 mi2)
1,210 km2 (467.12 mi2)
72 km2 (27.88 mi2), 5.63%
人口
 - (2010年)
 - 密度

12,678人
11人/km2 (28人/mi2)
標準時 中部: UTC-6/-5

ヤロブシャ郡: Yalobusha County)は、アメリカ合衆国ミシシッピ州の北部に位置するである。2010年国勢調査での人口は12,678人であり、2000年の13,051人から2.9%減少した[1]郡庁所在地はウォーターバレー市(人口3,392人[2])、およびコーフィビル町(人口905人[3])の2つである。

歴史

「ヤロブシャ」とはインディアンの言葉で「オタマジャクシの場所」を意味している。郡ができる前の領域には、チョクトー族とチカソー族インディアンが住んでいた。

1816年、アンドリュー・ジャクソン将軍がチョクトー族とチカソー族の境界性を測量するよう命じた。この線は現在のヤロブシャ郡領域のほぼ対角線をなしている。1830年、ダンシングラビット・クリーク条約によって、チョクトー族がそのミシシッピの土地をアメリカ合衆国に譲渡した。その2年後、チカソー族がポントトク条約に調印し、その土地をアメリカ合衆国に譲渡した。両部族は西の現在はオクラホマ州にある新しい土地に移動した。

1833年、以前はインディアンの土地だった場所に、ミシシッピ州議会がヤロブシャを含む17郡の創設を承認した。

ヤロブシャ郡が公式に組織化され、最初の選挙は1834年2月21日に行われた。最初の警察理事会は、当時郡内最大の町だったヘンダーソンビルで最初の会合を開いた。

ヘンダーソンビルは長老派教会の伝道師ジョン・ヘンダーソンによって1798年に設立されていた。ヘンダーソンはこの地域最初の白人開拓者だった。その他に初期開拓地として、エリオット、チョキューマ、タスコホマ、ピッツバーグ、タラホーマ、プラマービル、プレストン、ファーサリア、サーディニア、ワシントンがあった。

最初の警察理事会会合では郡庁への土地の寄付を求めた。2回目の会合で場所を選定し、チョクトー族およびチカソー族との条約交渉でアメリカ合衆国代表となったジョン・コーフィ将軍に因み、そこをコーフィビルと名付けた。次の会議から新しい町で開催され、1837年には初代郡庁舎が建設された。

同年、郡北東部の初期開拓者の1人であるG・B・ラグズデールが現在のウォーターバレー近くに駅馬車の停車場を作った。1848年、その場所にオークランドの町が認可された。

最初に国勢調査が行われた1840年時点で、ヤロブシャ郡人口は12,248人だった。1844年、ラグズデールの停車場に郵便局が開設された。その3年後、郵便局と駅馬車の停車場はウィリアム・カーが所有する土地に移され、名前もウォーターバレーと改称された。

テネシー州出身で、1845年から1849年までアメリカ合衆国大統領を務めたジェームズ・ポークは、初期ヤロブシャ郡の著名土地所有者だった。1835年にコーフィビルの南にプランテーションを購入していた。1849年にポークが死んだ後、その妻がプランテーションを経営して、長年成功していたが、その後売却した。

1850年、郡人口は17,258人に増加した。1852年、カルフーン郡が設立され、ヤロブシャ郡東部境界にあった郡区がカルフーン郡に渡された。

1850年代後半、イリノイ・セントラル鉄道がテネシー州ジャクソンからグレナダまで支線を建設し、ウォーターバレーとコーフィビルを通った。イリノイ・セントラル鉄道はコーフィビルに駅を開設したいと考えたが、望み通りの土地が得られなかった。できて間もないウォーターバレーの住民が、鉄道会社の必要とする土地の寄付を申し出た。駅がウォーターバレーに作られ、直ぐにこの町が郡内最大の町に成長した。1858年、人口がまだ300人のときに公式に町に昇格した。

1860年の郡人口は16,952人に減少していた。ウォーターバレーは、ホテル2軒と幾つかの教会がある繁栄する町になっていた。最初の教会は1843年に建設された長老派教会だった。その2年後第一メソジスト教会が組織化され、1860年には第一バプテスト教会が続いた。

ニューオーリンズからオハイオ川に至る鉄道が完成すると、ウォーターバレーは南北戦争勃発時点でミシシッピ・セントラル鉄道の重要な鉄道町になっていた。

1862年、北軍ユリシーズ・グラント将軍が陸路ヴィックスバーグ市の攻略に向かったときに、ウォーターバレーの町を占領したが、コーフィビル北での戦闘で南軍に敗れ、撤退を強いられた。その退却時に北軍はウォーターバレーの町の大半を焼いた。

戦後、イリノイ・セントラル鉄道の駅がウォーターバレーに建設され、大量の新しい住民が町に入ってきた。1867年、ヤロブシャ郡最初の製造業であるヤコナ・ミルズは世界最大のより糸工場となった。

ミシシッピ州のレコンストラクション議会は多くの郡を創設した。1870年にはグレナダ郡が作られ、ヤロブシャ郡南部にあった2つの郡区を割譲した。

1873年3月、ヤロブシャ郡は2つの司法区に分割され、ウォーターバレーが2番目の司法区の郡庁所在地に指定された。ウォーターバレーの町はヤロブシャ郡とラファイエット郡の郡境に跨っていたので、州議会はラファイエット郡南部の幅2マイル (3 km) の帯状地を割譲させた

1873年、ティラドバの町が認可された。1880年のヤロブシャ郡人口は15,649人になっていた。

1889年、コーフィビルにあった2代目郡庁舎が火事で焼けた。この建物は1840年に25,000ドルを掛けて建設されていた。3代目の郡庁舎にも25,000ドルを掛けて1890年に建設した。この都市郡人口は16,629人だった。

1893年、著名な鉄道技師J・K・"ケーシー"・ジョーンズがテネシー州ジャクソンからウォーターバレーに移ってきた。1896年、ジャクソンに戻ったが、その4年後にジョーンズを有名にした列車事故で殉職した。

1896年、ウォーターバレーに新しい郡庁舎が建設されたが、16年後には失火で焼失した。第2司法区の事務所はウォーターバレー市役所に移されたが、それから1か月後には市役所も焼失した。火事の後に郡庁舎が再建され、三階が建て増されたが完成はしなかった。

1910年の国勢調査でヤロブシャ郡人口は21,519人となり、これがピークだった。1920年には18,738人に減少し、その後の50年間は着実に減り続けた。

1926年から1928年、ヤロブシャ郡は2回の経済的な挫折を経験した。1926年4月、450人を雇用していたヤコナより糸工場が火事で焼失した。翌年、イリノイ・セントラル鉄道がウォーターバレーにあった駅をパデューカに移転させることを始めた。1928年末までに、一時は800人以上を雇用していたこの駅が完全に閉鎖された。

1931年、ウォーターバレーで最初のスイカ・カーニバルが開催された。これは大きな成功であり、2万人の観衆を集めた。スイカ・カーニバルは毎年恒例の行事になり、ウォーターバレーが全国に認知されたので、1932年には「世界のスイカ首都」を名告った。1941年12月に第二次世界大戦が始まったことでスイカ・カーニバルは中断され、再開されたのは1980年になってからだった。それからは毎年8月第1土曜日に開催されている。

第二次世界大戦の後は郡内にほとんど製造業が残らず、1950年の人口は15,191人にまで落ち込んだ。1950年代初期、アメリカ陸軍工兵司令部が軍周辺で2つの洪水制御用貯水池の建設を始め、肥沃な低地数千エーカーを失う農夫にとっては悲劇だった。エニド湖とグレナダ湖はどちらも1955年に完成し、地元民や観光客にとって新たなレクリエーション地となった。

1960年の郡人口は12,502人、1970年には11,915人と底を打った。その後は幾らか回復し、1980年には13,139人となった。

1960年代以降は新しい産業が生まれ、経済発展に繋がった。現在では雇用数の大きな事業2つで2,000人以上を雇用しており、他の事業でも数百人を雇用している。

地理

アメリカ合衆国国勢調査局に拠れば、郡域全面積は495.00平方マイル (1,282.0 km2)であり、このうち陸地467.12平方マイル (1,209.8 km2)、水域は27.88平方マイル (72.2 km2)で水域率は5.63%である[4]

主要高規格道路

隣接する郡

国立保護地域

  • ホリースプリングス国立の森(部分)

人口動態

人口ピラミッド[5]
人口推移
人口
1840 12,248
1850 17,258 40.9%
1860 16,952 −1.8%
1870 13,254 −21.8%
1880 15,649 18.1%
1890 16,629 6.3%
1900 19,742 18.7%
1910 21,519 9.0%
1920 18,738 −12.9%
1930 17,750 −5.3%
1940 18,387 3.6%
1950 15,191 −17.4%
1960 12,502 −17.7%
1970 11,915 −4.7%
1980 13,139 10.3%
1990 12,033 −8.4%
2000 13,051 8.5%
2010 12,678 −2.9%
MS Counties 1900-1990
GeoHive - 2000 & 2010 statistics

以下は2000年国勢調査による人口統計データである。

基礎データ

  • 人口: 13,051人
  • 世帯数: 5,260 世帯
  • 家族数: 3,597家族
  • 人口密度: 11人/km2(28人/mi2
  • 住居数: 6,224軒
  • 住居密度: 5軒/km2(13軒/mi2

人種別人口構成

年齢別人口構成

  • 18歳未満: 25.6%
  • 18-24歳: 8.9%
  • 25-44歳: 26.1%
  • 45-64歳: 23.8%
  • 65歳以上: 15.7%
  • 年齢の中央値: 38歳
  • 性比(女性100人あたり男性の人口)
    • 総人口: 91.3
    • 18歳以上: 86.2

世帯と家族(対世帯数)

  • 18歳未満の子供がいる: 29.7%
  • 結婚・同居している夫婦: 46.6%
  • 未婚・離婚・死別女性が世帯主: 17.6%
  • 非家族世帯: 31.6%
  • 単身世帯: 28.7%
  • 65歳以上の老人1人暮らし: 14.0%
  • 平均構成人数
    • 世帯: 2.46人
    • 家族: 3.02人

収入

収入と家計

  • 収入の中央値
    • 世帯: 26,315米ドル
    • 家族: 31,801米ドル
    • 性別
      • 男性: 27,009米ドル
      • 女性: 20,236米ドル
  • 人口1人あたり収入: 14,953米ドル
  • 貧困線以下
    • 対人口: 21.8%
    • 対家族数: 19.5%
    • 18歳未満: 30.1%
    • 65歳以上: 21.2%

都市と町

都市

未編入の町

  • スコビー

著名な出身者

脚注

  1. ^ Quickfacts.census.gov - Yalobusha County - accessed 2011-12-06.
  2. ^ American FactFinder - Water Valley, Mississippi - accessed 2011-12-06.
  3. ^ American FactFinder - Coffeeville, Mississippi - accessed 2011-12-06.
  4. ^ Census 2010 U.S. Gazetteer Files: Counties”. United States Census. 2011年11月5日閲覧。
  5. ^ Based on 2000 United States Census data

外部リンク

座標: 北緯34度02分 西経89度43分 / 北緯34.03度 西経89.72度 / 34.03; -89.72




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤロブシャ郡 (ミシシッピ州)」の関連用語

ヤロブシャ郡 (ミシシッピ州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤロブシャ郡 (ミシシッピ州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤロブシャ郡 (ミシシッピ州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS