ヤロポルク・イジャスラヴィチ (シュムスク公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤロポルク・イジャスラヴィチ (シュムスク公)の意味・解説 

ヤロポルク・イジャスラヴィチ (シュムスク公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 07:51 UTC 版)

ヤロポルク・イジャスラヴィチロシア語: Ярополк Изяславич、1143年頃あるいは1147年[1] - 1168年3月7日[2]あるいは1170年[3])は、ヴォルィーニ・イジャスラフ家(ru)の祖イジャスラフの子である。ブジスク公ならびにシュムスク公

1160年前後のルーシ内戦(ru)期においては、1159年、兄弟のムスチスラフらと共に、トゥーロフ公ユーリーに対するスモレンスク公ロスチスラフの遠征軍に参加した[4]。また1161年には、キエフ大公イジャスラフに対しての、同じくロスチスラフの軍に加わっている。

1166年にチェルニゴフ・オレグ家(ru)スヴャトスラフの娘マリヤと結婚した[5]

史料上に名があるヴァシリコ・ヤロポルコヴィチという人物を、ヤロポルクの子(マリヤ以前の、名の残されなかった妻との子)とする説があるが[5]、この場合、ヤロポルクは1143年以前の生まれと推定されることになる。(一方、このヴァシリコは本頁のヤロポルクではなく、ペレヤスラヴリ公キエフ大公位に就いたヤロポルクウラジーミル・モノマフ子)の子とする説もある。)

出典

  1. ^ Домбровский Д. Генеалогия Мстиславичей. Первые поколения (до начала XIV в.) / Пер. с польского и вступ. слово к рус. изд. К. Ю. Ерусалимского и О. А. Остапчук. — СПб.: ДМИТРИЙ БУЛАНИН, 2015. — С. 244—250.
  2. ^ Л.Войтович. 3.15. ВОЛИНСЬКА ГІЛКА МОНОМАХОВИЧІВ. БОЛОХІВСЬКІ КНЯЗІ. КНЯЗІ ОСТРОЗЬКІ ТА ЗАСЛАВСЬКІ // Князівські династії Східної Європи (кінець IX — початок XVI ст.): склад, суспільна і політична роль. Історико-генеалогічне дослідження. — Львів: Інститут українознавства ім. І. Крип’якевича, 2000.
  3. ^ Извлеченіе изъ древнихъ Русскихъ лѣтописей / Отделъ І. Извѣстія лѣтописные // Сборникъ матеріаловъ для исторической топографіи Кіева и его окрестностей.— Кіевъ: типографія Е. Я. Федорова, 1874.— С. 25
  4. ^ 中澤ら 2017, p. 221.
  5. ^ a b 中澤ら 2017, p. 248.

参考文献

中澤敦夫, 吉田俊則, 藤田英実香「『イパーチイ年代記』翻訳と注釈(6) : 『キエフ年代記集成』(1159〜1172年)」『富山大学人文学部紀要』第66巻、富山大学人文学部、2017年2月、191-296頁、CRID 1390290699784656000doi:10.15099/00016851hdl:10110/00016851ISSN 03865975 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヤロポルク・イジャスラヴィチ (シュムスク公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤロポルク・イジャスラヴィチ (シュムスク公)」の関連用語

ヤロポルク・イジャスラヴィチ (シュムスク公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤロポルク・イジャスラヴィチ (シュムスク公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤロポルク・イジャスラヴィチ (シュムスク公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS