ヤツユタカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > ヤツユタカの意味・解説 

ヤツユタカ【ヤツユタカ】(飼料作物)

※登録写真はありません 登録番号 第10640号
登録年月日 2002年 9月 30日
農林水産植物の種類 ペレニアルライグラス
登録品種の名称及びその読み ヤツユタカ
 よみ:ヤツユタカ
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 山梨県
品種登録者の住所 山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
登録品種の育成をした者の氏名 山田敏彦杉田紳一、福沢昭文、横山紅子、保倉勝己、岸田諭俊、島孝、小泉伊津夫
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、出願所有育成系統育種母材とした選抜個体から合成され合成品種であり、稈長が長、千粒重がやや重、越夏性が良、冠さび病抵抗性が強い放牧草地向きの品種である。出穂期型は中間~ややほふく、稈長は長、太さは太である。葉長はやや長、幅は広、葉色は緑である。穂長は長、1000粒重はやや重、出穂期晩生春の草勢はやや良、秋の草勢及び越夏性は良、耐雪性はかなり良、冠さび病抵抗性は強、葉腐病抵抗性はかなり強である。「ヤツナミ」及び「フレンド」と比較して、越夏性及び耐雪性良いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、昭和61年山梨県酪農試験場北巨摩郡長坂町)において、出願所有育成系統25個体育種母材として多交配行い61年平成3年にかけて選抜試験繰り返し優良母系49個体選抜4年にこの49個体素材として合成され合成品種である。6年から系統適応性試験及び特性調査行い10年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヤツユタカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤツユタカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS