モリシゲ (人形)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モリシゲ (人形)の意味・解説 

モリシゲ (人形)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 00:24 UTC 版)

株式会社モリシゲ
Morisige Corporation
種類 株式会社
本社所在地 日本
542-0067
大阪府大阪市中央区松屋町住吉2番4号
設立 1948年12月
業種 その他製品
法人番号 3120001091008
事業内容 和洋人形、海外のお土産、花火、小物玩具、工芸品 提灯、結納の卸・小売販売
代表者 代表取締役社長 吾郷裕亮
資本金 1000万円
外部リンク http://www.morisige.com/
テンプレートを表示

株式会社 モリシゲ: Morisige Corporation)は、大阪府大阪市中央区松屋町に本社を置く、ひな人形五月人形などの日本人形の製造販売をおこなう企業である。1919年創業。

会社概要

大阪有数の問屋街、松屋町に本店を置く、日本人形の販売元としてその名を知られる。元々は化粧品の問屋として創業するも、1950年代には静岡に本社を置く楽器メーカー、カワイピアノオルガンを取り扱っていたこともあった。

社名は創業者の森重春雄の名に因むもの。また「商売繁盛」の繁盛の訓読み表音をひっくり返しての意味も込められている。

現在は少子化の影響もあって、CMはさして放映されていないが、一昔前は関西地区限定ながら関西テレビよみうりテレビなどで、毎年2月・4月になると、幼稚園を舞台に、童謡の人形をCMソングにアレンジした「人形のモリシゲ、知ってる?」「知ら~ん」というCMが放映されていたことでも知られる。その他にも泉ピン子上沼恵美子などの女性タレントなどがCMに出演していた時代もあった。

店舗

沿革

  • 1919年:初代森重春雄が大阪・住吉に化粧品問屋「森重商店」を創業
  • 1947年:大阪・久宝寺に進出、翌年12月に改組
  • 1965年:多角化経営を改め、日本人形の製造直販のみに経営を集中
  • 1967年:大阪・船場に人形センターを竣工、これ以降関西を中心に多数の店舗を開設
  • 1968年:社名を「モリシゲ」に改称
  • 1991年:奈良・生駒に流通センターを竣工
  • 2009年:創業80周年

その他

同社のHPのドメインのスペルが「Morisige」となっているのは、香川県高松市に本社を置く同名の家具メーカーにドメインを先に登録されたことによるものである。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モリシゲ (人形)」の関連用語

モリシゲ (人形)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モリシゲ (人形)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモリシゲ (人形) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS