モバイル・インターネット・デバイスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > モバイル・インターネット・デバイスの意味・解説 

MID

フルスペル:Mobile Internet Devices
別名:モバイルインターネットデバイス

MIDとは、Intel2007年発表した小型携帯性に優れ、高度なインターネット体験実現可能とする、モバイル端末コンセプトのことである。

MIDの主なイメージは、ポケットに収まるほどの小型サイズで、ブロードバンドによる常時インターネット接続実現するデバイスとして想定されている。高度なグラフィック処理や動画ストリーミング再生などにも対応し長時間バッテリー駆動実現する。およそ、携帯電話スマートフォンと、ノートPCとの間の隔たり埋め位置にあるコンセプトであるといえる

Intelは、MIDを実現するためのデバイスとして、小型、かつ、超低消費電力特徴とするCPUIntel Atom」を発表している。同じIntel Atomのうち、特にIntel Atom Z500~Z540までの一連の製品が、MID向けの製品ラインとなっている。同じIntel Atomでも「Intel Atom N270」などは、ネットブック多く採用されている。

MIDは、小型、かつ、高度なインターネット利用志向しているという点において、ネットブック共通している。MIDとネットブック主な違いとして、ネットブックは主に7~9インチ程度ディスプレイ持ちOSにはWindows XP採用していることが多いのに対して、MIDはディスプレイサイズが4~6インチ程度OSにはWindowsの他にLinuxがされる場合もある、といった点などが挙げられる。MIDは、よりスマートフォン近くネットブックはよりノートPCに近いということができる。

典型的なMIDの例としては、中国aigo販売しているaigo MIDなどを挙げることができる。


参照リンク
モバイル・インターネット・デバイス (MID) - (Intel
aigo MID - (英語)
モバイル端末のほかの用語一覧
PDA:  ガリレオ  クレイドル  M1000  MID  MOREソフト  Palm OS  PDA



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  モバイル・インターネット・デバイスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モバイル・インターネット・デバイス」の関連用語

モバイル・インターネット・デバイスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モバイル・インターネット・デバイスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【MID】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS