メーカーオリジナルモデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メーカーオリジナルモデルの意味・解説 

メーカーオリジナルモデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/25 18:22 UTC 版)

キャラクターモデル」の記事における「メーカーオリジナルモデル」の解説

アニメ漫画出てくるものではない、メーカー独自に設計したオリジナルモデルも、国産プラモデル初期から多数存在している。車やボート潜水艦などに大砲ミサイル加えたものから、独自設計戦車宇宙船ロボットまでその形態様々だが、緑商会のモグラスシリーズに代表されるドリル戦車」は特に人気が高い。また、モーターゼンマイ走行したり、合体変形組み換え等の多彩なギミック持ったものも多い。アオシマの「アトランジャー」等の合体シリーズ一部や、レッドホークシリーズ、イマイのロボダッチシリーズなども代表的なオリジナルモデルである。 また、大ヒットした作品があると、そこに登場するキャラクターとそっくりなオリジナルモデル登場する事もよくあった。ガンプラ最盛期登場したモビルフォース ガンガル」や「太陽系戦隊 ガルダン」、「ザ★アニメージ」などが有名であるが、スター・ウォーズシリーズ宇宙戦艦ヤマトに対して同様にそっくりな製品登場している。これらは新規に開発される場合もあるが、古いオリジナルキット一部手を加えただけのものや、殆ど箱絵変えただけのようなものさえあり、箱絵中身の差の大きいものも多かったかつては多数作られていたオリジナルモデルであるが、リアルロボットブーム時に多くメーカー版権付きキャラクターモデル製作への参入撤退行った反動もあり、現在では殆ど作られていない

※この「メーカーオリジナルモデル」の解説は、「キャラクターモデル」の解説の一部です。
「メーカーオリジナルモデル」を含む「キャラクターモデル」の記事については、「キャラクターモデル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メーカーオリジナルモデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メーカーオリジナルモデル」の関連用語

メーカーオリジナルモデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メーカーオリジナルモデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキャラクターモデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS