メンタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > テルペノイド > メンタンの意味・解説 

メンタン

立直宣言をして、タンヤオの上がり役で上がること。

メンタン


メンタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 04:45 UTC 版)

p-メンタン

trans-メンタン

cis-メンタン
識別情報
CAS登録番号 99-82-1 
PubChem 7459
ChemSpider 7179
UNII CGW5GN8TXU 
EC番号 202-790-4
特性
化学式 C10H20
モル質量 140.27 g mol−1
外観 無色の液体
密度 0.8086 g/cm3
沸点

168℃

その他溶媒への溶解度 有機溶媒に溶ける
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

メンタン (menthane) はテルペンの一種で、精油中など天然に存在する有機化合物である。無色の液体で、フェンネル様の芳香を持つ。p-メンタン骨格は多くのテルペン類の母体である。

構造

p-メンタンはシクロヘキサン環の1位と4位にメチル基イソプロピル基が置換した構造を持ち、それらの向きが異なるシスとトランスの異性体が存在する。天然物も合成品もそれら二つの異性体の混合物である。また、置換基の位置が違う異性体として m-メンタン、o-メンタンがあるが、これらは天然にはみられず、利用価値にも乏しい。

合成

p-メンタンはグロブルスユーカリ (Eucalyptus globulus) の果実などの精油から得られる。工業的には、リモネンテルピネオールシメンなどを水素化することによって合成される[1]

おもな誘導体

不飽和誘導体

アルコール誘導体

カルボニル化合物

  • ペリルアルデヒド - p-メンタ-1,8-ジエン-7-アール。シソの芳香。
  • メントン - p-メンタン-3-オン。香料、化粧品。
  • プレゴン - p-メンタ-4(8)-エン-3-オン。
  • カルボン - p-メンタ-1(6),8-ジエン-2-オン。香料。

その他

  • シネオール - 1,8-エポキシ-p-メンタン。エポキシド。
  • アスカリドール - 1,4-エピジオキシ-p-メンタ-2-エン。架橋ペルオキシド。
  • カンナビジオール - 2-(p-メンタ-1,8-ジエン-3-イル)-5-ペンチルベンゼン-1,3-ジオール。カンナビノイドの一種。

参考文献

  1. ^ Eggersdorfer, M. (2003). "Terpenes" in Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry. Wiley: Weinheim, p. 658.
  2. ^ 鳥居鎮夫『アロマテラピーの科学 普及版』朝倉書店、2011年、80頁。ISBN 978-4-254-30109-0 



メンタンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メンタン」の関連用語

メンタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メンタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメンタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS