メルエンプタハのプタハ神殿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 14:28 UTC 版)
「メンフィス (エジプト)」の記事における「メルエンプタハのプタハ神殿」の解説
大神殿複合体の南東に第19王朝のメルエンプタハ王が都市神プタハに敬意を表して建立した新しい社がある。この神殿は20世紀初頭にフリンダーズ・ピートリーに発見され、彼はヘロドトスが引用したギリシアの神プロテウスの描写を確認した。 この場所は第一次世界大戦中にクラランス・スタンレー・フィッシャーによって発掘された。発掘は15平方メートル程の大きな中庭の前部で開始された。南側は大きなドアの開口部があり、ファラオとプタハの別名がレリーフに納められている。神殿のこの部分だけが発掘され、部屋の更に少し北側はまだ発掘する必要がある。発掘中、考古学者達は泥煉瓦で造られた堂々たる建造物の最初の痕跡を掘り出した。それはすぐに神殿に合わせて建てられた巨大な儀式用の宮殿であることがわかった。石造神殿の重要な遺物のいくつかはエジプトから調査資金を提供したペンシルベニア大学にある博物館に寄贈され、他はカイロのエジプト考古学博物館に残っている。 この神殿は後世のファラオの時代の在籍者の急増で証明されるように新王国時代を通じて使用され続けていた。その後徐々に放棄され、民間人が他の用途に転用した。都市の活動で埋もれていたこの場所は、層序学的研究によって末期王朝時代には既に廃墟であり、間もなく新しい建造物が真上に建てられた事が示されている。
※この「メルエンプタハのプタハ神殿」の解説は、「メンフィス (エジプト)」の解説の一部です。
「メルエンプタハのプタハ神殿」を含む「メンフィス (エジプト)」の記事については、「メンフィス (エジプト)」の概要を参照ください。
- メルエンプタハのプタハ神殿のページへのリンク