メイクテーラ奪還戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メイクテーラ奪還戦の意味・解説 

メイクテーラ奪還戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 04:24 UTC 版)

イラワジ会戦」の記事における「メイクテーラ奪還戦」の解説

北方より転進してきた第18師団は、3月8日夕方までにメイクテーラから30ないし40kmのウンドウィンに集結完了し、東飛行場奪還目指し前進したメイクテーラより反復出撃する英軍部隊により大損害を被りながらも、第18師団16日黎明攻撃によって東飛行場奪還したイギリス軍すかさず反撃して日本軍撃退日本軍はさらに第15軍重砲兵によって東飛行場制圧し英軍補給妨害し続けた3月4日ごろより逐次ピョーペに集結した49師団は、メイクテーラ向かって北へ前進し14日夜東飛行場挺身攻撃をかけた。第49師団第18師団動向がまったく分からず協調欠いていた。これを解決するため、ビルマ方面軍雲南方面担当していた第33軍司令部転用し、これを決勝軍と号して第18師団、第49師団指揮させ、メイクテーラ奪還命じた決勝軍は3月18日、両師団攻撃22日夜と定め、各師団攻撃準備。しかし英軍はたびたび出撃敢行各所対戦車戦闘惹起日本軍甚大な損害被った悪戦苦闘の中、第18師団、第49師団予定通り22日飛行場夜襲した。第49師団メイクテーラ南方および東飛行場南東より強襲第18師団は東飛行場北より攻撃してある程度占領した第18師団28日まで陣地占領し続けていたが、第18師団、第49師団とも当初戦力3分の1まで落ち込み、もはやメイクテーラ奪還不可能となりつつあった。

※この「メイクテーラ奪還戦」の解説は、「イラワジ会戦」の解説の一部です。
「メイクテーラ奪還戦」を含む「イラワジ会戦」の記事については、「イラワジ会戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メイクテーラ奪還戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メイクテーラ奪還戦」の関連用語

メイクテーラ奪還戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メイクテーラ奪還戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイラワジ会戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS