メアンキエリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メアンキエリの意味・解説 

メアンキエリ

(メアンキエリ語 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 06:20 UTC 版)

メアンキエリ
meänkieli
話される国  スウェーデン  フィンランド
地域 トルネ谷
話者数 4万人から7万人
言語系統
表記体系 ラテン文字
少数言語として
承認
 スウェーデン
言語コード
ISO 639-2 fiu
ISO 639-3 fit
テンプレートを表示

メアンキエリ (meänkieli) は、スウェーデンの最北部・トルネ谷周辺で話されるフィンランド語方言である。メアンキエリ (meänkieli) とは「我々の言語」の意。

言語学的には、フィンランド語のうち西フィンランド方言に属する「極北方言」の、更に小さな2つの方言「トルニオ方言」と「イェリバレ方言」からなる(前者はトルネ川フィンランド側でも話されている)。政治的・歴史的な理由から、スウェーデン国内では少数派の言語となっている。今日のスウェーデンでは、政府からメアンキエリと呼ばれているが、一般的な(そして古い)呼称はそのまま「トルネ谷フィンランド語」を意味する「トルネダール・フィンランド語」 (tornedalsfinska) である。

メアンキエリは、フィンランド語における近代(19世紀から20世紀)の発展の影響を受けていないことが顕著である。メアンキエリにも、日常生活に関するスウェーデン語からの借用語は多く含まれているが、他のフィンランド語方言と比較してもその割合が例外的に高いということはなく、ラウマ方言とおおよそ同じ程度である。メアンキエリには、標準フィンランド語にあるのうち、共格具格の2つが欠落している(これらの格は、フィンランドでは主に公的・文学的な文章で用いられる)。フィンランドでは、メアンキエリは通常北部の方言とされる。イェリバレ地方で話されるメアンキエリの方言は、標準フィンランド語との差異がより大きい。

言語名別称

  • Torne Valley Finnish
  • Finnish, Tornedalen(トルネダール・フィンランド語)
  • North Finnish
  • Meänkieli(メアンキエリ)
  • Tornedalsfinska

方言

  • Gällivare Finnish (fit-gal) (イェリバレ
  • Torne Valley Finnish (fit-tor) (トルネ谷)
  • Vittangi Finnish (fit-vit) (ビッタンギ)

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メアンキエリ」の関連用語

メアンキエリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メアンキエリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメアンキエリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS