ムジークフェラインザールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムジークフェラインザールの意味・解説 

ウィーン楽友協会

(ムジークフェラインザール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 15:04 UTC 版)

ウィーン楽友協会
Wiener Musikverein
南西側からの外観
情報
開館 1870年1月6日
客席数 1,744席(大ホール)
用途 コンサートホール
運営 ウィーン楽友協会ドイツ語版
所在地  オーストリア
Musikvereinsplatz 1
1010 Wien
位置 北緯48度12分02秒 東経16度22分20秒 / 北緯48.20056度 東経16.37222度 / 48.20056; 16.37222 (ウィーン楽友協会)座標: 北緯48度12分02秒 東経16度22分20秒 / 北緯48.20056度 東経16.37222度 / 48.20056; 16.37222 (ウィーン楽友協会)
最寄駅
最寄バス停 59A系統 Oper, Karlsplatz停留所
外部リンク musikverein.at
特記事項 設計者:テオフィール・ハンセン
テンプレートを表示
当館をモチーフにしたオーストリアの5ユーロ硬貨

ウィーン楽友協会(ウィーンがくゆうきょうかい、ドイツ語: Wiener Musikverein ヴィーナー・ムジークフェライン)は、オーストリアウィーン1区(インネレシュタット)にあるコンサートホール1812年に設立された、クラシック音楽関係者による団体「ウィーン楽友協会ドイツ語版」(Die Gesellschaft der Musikfreunde in Wien, ディー・ゲゼルシャフト・デア・ムジークフロインデ・イン・ヴィーン)の本部である。

大ホール(グローサー・ザール)は、「黄金のホール」と通称され、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地となっているほか、同じ建物に資料室や音楽出版社ピアノメーカーのベーゼンドルファーなどが同居している。

歴史

現在の建物は、1870年に竣工した。19世紀半ばまでウィーンには大規模なコンサートホールがなく、1831年に完成したウィーンで最初の公共ホールも定員が700人しかなかった。このため増加する聴衆に対応するべく、楽友協会の関係者らが環状道路リングシュトラーセの建設に際して、大規模なコンサートホールの建設をオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世に請願した結果、1863年にリングシュトラーセを挟んだカールス教会の向かいに皇帝より敷地を与えられ、デンマーク人の建築家テオフィール・ハンセンの設計による建設が開始され、3年をかけて完成した[1]

協会の19世紀のメンバーには、作曲家ヨハネス・ブラームスなども名を連ねている。特に、ブラームスは1872年から1875年までの3年間協会主宰のコンサートで指揮を振り[2]、小ホールで自身のピアノ作品の初演を行っている。このため、1937年に彼の功績を称え、小ホールが「ブラームス・ザール」と名づけられた。20世紀後半以降のメンバーには、ロリン・マゼールアルフレート・ブレンデルなどがいる。

ホール

従来から使われてきたのは次の2つのホールである。

大ホール(グローサー・ムジークフェラインスザール、Großer Musikvereinssaal)
最大1,744席 + 立席200
1870年完成。「ザール」はドイツ語で「ホール」の意味。ホール内部の絢爛豪華な装飾から「黄金のホール」と呼ばれる。毎年1月1日に全世界にテレビ中継されるウィーンフィル・ニューイヤーコンサートが開催される場所である。指揮者ブルーノ・ワルターは「ここで初めて指揮したときのことは決して忘れられない経験だ。音楽がこれほど美しいものでありうるとは、今まで全く知らなかった」と語った[2]。「黄金のホール」の構造はシューボックス型と呼ばれる直方体で、カリアティードが並ぶ。第二次世界大戦終結直後は、一時ソ連軍の馬房にされかけたこともあった。演奏会場として使用しているのはウィーン・フィルだけでなく、協会主催のコンサートの大半はウィーン交響楽団が担当しており、ウィーン放送交響楽団も演奏を行っている[2]舞踏会シーズンには、フロアの座席を取り払い、ウィーン・フィルが演奏する舞踏会「ウィーン・フィル舞踏会ドイツ語版」が開催される[3]
小ホール(ブラームス・ザール、Brahms-Saal)
590席
大ホールと同時に完成。「本当の宝箱」(wahres Schatzkästlein) と呼ばれ、大ホールより優れたホールだとさえ言われた[誰によって?]。1937年にブラームスを讃えて彼の名が付けられ、1993年にはリニューアル工事が行われた[4]

2004年、地下に4つのホールが設置された[5]。これらのホールはコンサート以外にも会議やイベントなどに使用できる。

グレーゼルナー・ザール/マグナ・アウディトリウム (Gläserner Saal / Magna Auditorium)
最大350席 + 立席50
「ガラスのホール」の意。映画上映や舞踏会にも対応する[6]
メタレナー・ザール (Metallener Saal)
590席
「金属のホール」の意。若い世代の観客に向けた現代的・前衛的な演目を想定している[7]
シュタイネルネ・ザール/ホルスト・ハシェク・アウディトリウム (Steinerne Saal / Horst Haschek Auditorium)
「石のホール」の意。記者会見場や宴会場などとしても利用される[8]。「Horst Haschek Auditorium」の名は1972年から2000年まで楽友協会会長を務めた医師のホルスト・ハシェクにちなむ。
ヘルツェルナー・ザール (Hölzerner Saal)
「木のホール」の意。小規模なイベントやセミナー、ワークショップなどに利用される[9]

このほか、以下の部屋および付帯施設がある。

ゴットフリート・フォン・アイネム・ホール (Gottfried von Einem-Saal)
当初は「カンマーザール」(Kammmersaal, 室内楽ホールの意)と呼ばれていたが、1996年の改装時に、数多くの作品の初演を当館で行ってきた作曲家ゴットフリート・フォン・アイネムの功績を称えて改名された[10]。小規模の集会や、コンサート前後のレセプション会場に利用される。歴史的にはウィーン楽友協会合唱団のリハーサル室として使われてきたほか、1946年にはオーストリアの新たな国歌を決める会議がこの部屋で開かれた[11]
ホワイエ (Erste Bank Foyer)
「Erste Bank Foyer」の名称は、当館のスポンサーを務めるエルステ銀行にちなむ[12]

資料室

資料室 (Archiv) には、下記のような作曲家の自筆楽譜や往年の大指揮者が使用した楽譜など、演奏家や学者にとって貴重な資料が多数所蔵されている[13]

ギャラリー

映画

脚注

  1. ^ Geschichte” (ドイツ語). ウィーン楽友協会公式サイト. 2012年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月6日閲覧。
  2. ^ a b c Musiker im Musikverein” (ドイツ語). ウィーン楽友協会公式サイト. 2012年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月6日閲覧。
  3. ^ ウィーン・フィル舞踏会”. ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団公式サイト. 2025年9月6日閲覧。
  4. ^ Brahms-Saal” (ドイツ語). ウィーン楽友協会公式サイト. 2017年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月6日閲覧。
  5. ^ Die Vier Neuen Säle” (ドイツ語). ウィーン楽友協会公式サイト. 2017年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月6日閲覧。
  6. ^ Gläserner Saal / Magna Auditorium” (ドイツ語). ウィーン楽友協会公式サイト. 2025年9月6日閲覧。
  7. ^ Metallener Saal” (ドイツ語). ウィーン楽友協会公式サイト. 2025年9月6日閲覧。
  8. ^ Steinerner Saal / Horst Haschek Auditorium” (ドイツ語). ウィーン楽友協会公式サイト. 2025年9月6日閲覧。
  9. ^ Hölzerner Saal” (ドイツ語). ウィーン楽友協会公式サイト. 2025年9月6日閲覧。
  10. ^ Gottfried von Einem – Der österreichische Componist” (ドイツ語). Evangelisches Museum Österreich. 2025年9月6日閲覧。
  11. ^ Gottfried-von-Einem-Saal” (ドイツ語). ウィーン楽友協会公式サイト. 2017年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月6日閲覧。
  12. ^ 200 Jahre Erste Bank: 200 Jahre Zugang zu Wohlstand für alle” (ドイツ語). エルステ・グループ (2019年10月6日). 2025年9月6日閲覧。
  13. ^ Archiv - Bibliothek - Sammlungen” (ドイツ語). ウィーン楽友協会公式サイト. 2012年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月6日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムジークフェラインザール」の関連用語

ムジークフェラインザールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムジークフェラインザールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィーン楽友協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS