ウィーン放送交響楽団とは? わかりやすく解説

ウィーン放送交響楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 04:09 UTC 版)

ウィーン放送交響楽団
演奏会場の一つ、オーストリア放送協会の"ORF RadioKulturhaus"
基本情報
原語名 Radio-Symphonieorchester Wien
出身地  オーストリア ウィーン
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1969年 -
公式サイト rso.orf.at/rsowien

ウィーン放送交響楽団(ウィーンほうそうこうきょうがくだん、ドイツ語: Radio-Symphonieorchester Wien)は、オーストリア首都ウィーンを本拠地とする、オーストリア放送協会(ORF)所属の放送オーケストラである。1996年までは「オーストリア放送交響楽団」(ORF-Symphonieorchester)という名称だった。

概要

1969年に設立。首席指揮者はミラン・ホルヴァートローター・ツァグロセクデニス・ラッセル・デイヴィスベルトラン・ド・ビリーらが歴任し、2019年よりマリン・オールソップが務める。

レパートリーは古典派から現代音楽まで幅広く、特に現代音楽に強みがある。ORF RadioKulturhaus(日本風に意訳すると「オーストリア放送文化会館」)、ウィーン・コンツェルトハウスムジークフェラインザールでの演奏会のほか年3回のアン・デア・ウィーン劇場でのオペラ公演にも参加している。録音は多くないが、ランベルト・ガルデルリ指揮の一連のオペラ全曲盤、ヨハン・シュトラウスのバレエ『シンデレラ』映画など、劇場音楽が目立っている。また、ヴィリー・ボスコフスキー指揮で多数の録音をEMIに残したウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団は大部分がこのオーケストラのメンバーで構成されている。

毎年10月、ウィーン・コンツェルトハウスで映画音楽をオーケストラが演奏する「ハリウッドinウィーン」を行っている。

歴代首席指揮者

脚注

出典

  1. ^ ウィーン発 〓 ウィーン放送響の首席指揮者にマルクス・ポシュナー”. 月刊音楽祭. 楽壇ニュース. 2025年6月7日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィーン放送交響楽団」の関連用語

ウィーン放送交響楽団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィーン放送交響楽団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィーン放送交響楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS