大阪放送管弦楽団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/16 19:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動大阪放送管弦楽団(おおさかほうそうかんげんがくだん)は、NHK大阪放送局の放送用専属オーケストラである。
歴史
1933年4月8日:NHK大阪放送局(JOBK)が元海軍軍楽隊長の福喜多鎮雄を指揮者として、15名の演奏家による「JOBKラジオ・オーケストラ」を設置する。その後「大阪放送管弦楽団」に改称した。常設の団体としては1988年に全ての放送管弦楽団は解散し、現在では番組の必要に応じて都度集められた臨時編成のオーケストラの名称としてのみ使われており、実体としては存在しない(東京放送管弦楽団の項参照)。
関係者・出身者
- 朝比奈隆指揮者
 - 山田一雄指揮者
 - 内田元指揮者・作編曲家 ラジオ歌謡「春の歌」(赤い花束車に積んで…)の作曲者
 - 大江九治
 - 工藤久雄
 - 吉田長次郎オーボエ奏者
 - 中山義雄
 - 卯月啓五郎
 - 山内茂
 - 竹岡武夫
 - 鈴木忠規
 - 武沢武
 - 小藪春夫
 - 毛屋平吉
 - 島田猛
 - 曽根亮一フルート奏者
 - 西岡信雄フルート奏者、音楽学者、後に大阪音楽大学学長
 - 吉沢久元
 - 吉田貴壽チェロ奏者、後に読売日本交響楽団
 - 陶山一致
 - 尾河原明二郎ヴァイオリン奏者・指揮者、後に彫金家、奈良交響楽団指揮者
 - ミハエル・マシコー
 
関連項目
- 東京放送管弦楽団
 - 名古屋放送管弦楽団
 - 広島放送管弦楽団
 - NHK仙台放送管弦楽団
 - NHK札幌放送管弦楽団
 - 九州放送管弦楽団
 - 松山放送管弦楽団
 
固有名詞の分類
- 大阪放送管弦楽団のページへのリンク